小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

2008年04月

好評発売中!
『オタク偉人伝』(著者:小川晶子 イラスト:のぶみ アスコム)


インタビュー☆小田一哉先生

大好評インタビューシリーズ第9弾です

開業社会保険労務士の小田一哉先生にインタビューしてきました!

略歴
1965年 2月   埼玉県草加市生まれ
1988年 3月   明治大学政治経済学部卒業
1988年 4月   部品メーカー入社
2003年11月   第35回社会保険労務士合格
2004年10月   東京都社会保険労務士会台東支部に勤務登録
2005年 4月   千葉県社会保険労務士会東葛支部に異動
2006年 2月   部品メーカー退職(勤続17年11ヵ月)
2006年 3月   小田社会保険労務士事務所開業


ブログ:実践!“信頼の社労士”の「社会保険労務士の顧客開拓」
メルマガ:日刊!“信頼の社労士”が思う「仕事の本質」



インタビュー☆小田一哉先生










どら「小田先生、今日はよろしくお願いします。」

小田先生「よろしくお願いします。今日はちょうど都内の顧問先のところへ行っていたんです。」

どら「都合が合って良かったです。お忙しい時期ですものね。
小田先生は、平成15年に社労士試験に合格されたんですよね」

試験合格のタイミング

小田先生「はい、4回目で。どらさんはちなみに何回目で合格したんですか?」

どら「2回目です・・・」

小田先生「2回落ちると、結構ショックなんですよね。家族にも迷惑をかけながら受験勉強するわけですから。3回目落ちた時は、もうここまできたらあきらめられない、受かるまでやる!と思いました。勉強の仕方も違いましたね。
開業したのには、受かるタイミングっていうのもあったと思います。これだけ時間とお金を投資してきたのだから、回収しなくてはと思いましたし。」

どら「わかります。私もこれまでだいぶ投資してます(笑)
勉強を始めた時は、開業しようと思っていたわけではないんですね」

小田先生「もともと人事部門にいて、労務相談を受けることが多かったんです。
誰々がずっと休んでいるがどうしたらいいかとか・・・工場での、現場の労務相談です。
法律について調べながら、相談にのるということをやってきて、もっと体系的な知識を身につけていきたいと思いました。資格を持っていると、まわりから見てもわかりやすいですしね。」

どら「なるほど。社内で知識をいかしていこうと」

小田先生「そうですね。今思うと、潜在的には開業の意識はあったのかなと思いますが・・・。小さな工場に異動した時は、直属の上司は工場長で、経営的視点も意識するようになりました。」

どら「開業しようと思った直接のきっかけというものはあるんですか?」

小田先生「勤務登録をしたのが平成16年の10月なんですが、その半年後、異動になりまして・・・総務なんですが、人事に関われなくなってしまったんです。
社労士試験に合格してからも、年金アドバイザー2級を取得したり、東京労働大学講座の総合講座に通ったり、労働通信教育講座の労働法コースで学んだり、知識の習得を頑張ってきたんですよね。
それが人事部門でなくなると、今まで学んできたものが錆び付いてしまうのでは、と危機感を持ちました。やはり人事をやりたい。そう思って転職活動しました。結果的にはダメだったんです。それで、これはもう開業しかないかなと。」

どら「4回目で合格したことやずっと勉強を続けていたこと、異動があったことが組み合わさって開業にふみきることになったんですね」

開業をあと押しする出会い

小田先生「はい。すぐに合格していたら開業していなかったかもしれないし、ずっと人事部門だったらそのままやっていたかもしれません。
開業したいと明確に思うようになって、やはり一番心配なのはお客さんのことでした。開業してもお客さんがいなければ仕事が出来ません。」

どら「そうですね・・・知識には自信があっても。」

小田先生「平成17年の12月、支部の忘年会でこの心配を解消するような出会いがあったんです。」

どら「先輩社労士さんですか?」

小田先生「たまたま隣に座っていた方だったんですが、開業12~3年のベテランの方でした。私が開業を考えていることを言って、話がはずんだんですよね。開業するつもりならうちの事務所を貸すよと言ってくれたんです。4つ席がある事務所で、今は2名がそこにいると。
その方ご自身が開業後すぐは苦労されていたそうで、若い人のサポートをしてくれようとしていたんです。
顧客獲得についても具体的なアドバイスをいただき、場所と顧客獲得についてのイメージができてしまいました。そうしたらもうすっかり開業モードで。」

どら「すごいですね。忘年会での出会いで一気にクリアになったんですね。その顧客開拓法というのは?」

小田先生「事務所通信を毎月発行することです。それから、経営者の方たちの集まりに参加すること。」

どら「事務所通信というのは、法改正情報だったり、労務関連で役立つ情報を載せているのでしょうか?」

小田先生「そうです。ポイントは他士業の方に配ることですね。最初200通くらい郵送で送ったのですが、すぐに2件反応がありました。」

どら「すごいですね!」

小田先生「スポットですが仕事に結びつきましたよ。今は、税理士さんや行政書士さんなどの士業の方やお客様などに送っていて、全部で100くらいですね」

どら「小田先生は毎日ブログとメルマガを書かれていますが、最初は事務所通信だったんですね」

小田先生「そうですね、一番最初は事務所通信です。次にブログを始めました」

どら「ブログはどうして始めようと思ったんですか?」

小田先生「会社員時代に、ブログに関する本を読んでいました。それで、少しやってたんですよね。開業後に、ブログ活用術セミナーがあって、行政書士の横須賀先生がパネラーで出ていた。横須賀先生のお話は、インパクトありましたね。どらさんのブログでも紹介していましたけど『小さな会社の逆転戦略 最強ブログ営業術 』(ビジネスの王様)
という本を買いました。
毎日ブログを書いて、もう2年半になります。」

どら「毎日書くってすごいですよね。もともと書くことは苦じゃないんですね。」

小田先生「そうですねぇ。会社員時代は、報告書とか議事録とか得意でしたね。あと、仕事の中で気がついたことをメモとしてよく打ち込んでいました。4〜5年やっていて、30ページくらいになっています。」

どら「それは財産ですね!」

小田先生「今発行しているメルマガのもとになっています。」

サラリーマン応援!

どら「メルマガも毎日発行していますよね。」

小田先生「ビジネス発想源というメルマガがあるでしょう?私はとても影響を受けました。メルマガを発行するなら、毎日書きたいと思ったんです。ネタ切れにならないテーマは何か?と考えると、今の「仕事の本質」になったんですよね。
会社を辞めたのに、サラリーマンが好きなんです(笑)。会社の中での悩みや葛藤がどうしてもあるじゃないですか。サラリーマンを勇気付けたいと思って書いてます。
どっちかというと社労士関係ないですね(笑)」

どら「毎日あれだけの量を書くのは大変じゃないんですか?」

小田先生「もう習慣ですからね。あのメルマガを読んで会社からメールが来たこともありますよ。今は顧問先になっています」

どら「メルマガの内容を見て、信頼できそうと思われたのでしょうね。お話を聞いていて、情報を発信し続けることと、人と出会っていくことが大切なんだなと改めて感じました。」

小田先生「そうですね。自分の知らないことはたくさんあって、それを教えてくれるのは人しかないです。自分の力だけで情報を得ようとしても、限界がありますよね。
人と出会っていくことはとても大切だと思います。」

どら「その出会いの一つにBNIがあるんですね。経営者のための朝食会・異業種交流会という・・・」

小田先生「はい。BNIは1年くらい関わっています。最近また新しい方が参加したりして、刺激を受けましたよ。」

どら「朝食会は、毎週朝7時くらいからでしたっけ?小田先生は千葉から吉祥寺に通っているわけですよね。そんなに朝早く・・・」

小田先生「朝4時半に起きてますよ。それももう習慣ですね。やはり時間とお金を投資しているわけですが、それだけのメリットがあると思います。実際仕事にもつながっていますし。」

どら「早起き・・・私もチャレンジ中ではありますが(笑)、4時半とは・・・。」

小田先生「最初辛いですよね(笑)。」

どら「朝の方が確実に効率がいいとか、そういうのは実感しています」

小田先生「それは間違いないですよ。私は朝メルマガを書いているんです。4時台に起きて。土日も例外ではありません」

どら「ええっ!」

小田先生『「朝型人間」の成功哲学 』
という本に、こういうことが書いてありました。
4時でも5時でも、ともかく早起きをはじめたならその習慣は絶対に守ることが大切である。そういうときに陥りやすいのは、”疲れている”とか”ちょっと飲みすぎたから”といったように理由をつけて例外扱いする。しかし、そんなことは習慣を崩していい理由にならない。自分に対する甘えに過ぎないって。」

どら「き、きびしいですね。」

小田先生「最初辛いのはわかります(笑)」

日々重ねていくこと

小田先生「私は日々重ねていくことの大切さを感じます。
同じことを繰り返すだけでも、着実に積みあがっていくんです。
とりたてて新しいことをやらなくても、今やっていることを毎日継続していると力が蓄積されるんです。それが習慣になってしまえば、努力はいらないですし。」

どら「そうですかー。続ける秘訣って何かないですか?」

小田先生「うーん・・・」

どら「小田先生はきっと自然にやられているのですね・・・」

小田先生「やりはじめるまでに考える期間はわりとありますよ。毎日続けるにはどういうテーマで?とか。スタートしちゃうと、続けられます。」

どら「私は考えずにとりあえず始めちゃう派なもので(笑)。対照的ですね。
ところで小田先生は、受験講師もやられているのですか?」

小田先生「職業訓練の社労士講座で。支部の方からお声かけいただいたんです。面白いですよ。雇用保険法、労働保険徴収法と健康保険法をやりました。
受講生のアンケートでも評判が良くて、嬉しいです。」

どら「小田先生は話すにしても書くにしても、伝えるということが得意なんでしょうか」

小田先生「相談を受けて答えるとか、自分の知識を伝えて、それによって相手が助かるということにとても喜びを感じます。
出版することが今年の目標なんですが、それはもっと多くの人に伝えられたら・・・と思うからです」

どら「なるほど。これまで積み上げてきたコンテンツがあるからすぐに本が出来てしまいそうですね。出版が夢の一つになるのだと思いますが、今後の夢について伺っていいですか?」

現場と橋渡し

小田先生「はい。基本的にはどんな場であっても現場にいたいというのがあります。現場が好きなんですね。社労士という立場であれば、顧問先にいたい。講師なら、受講生の前にいる。ただ社労士というだけでなく、こんな本を書いた人、こんな仲間がいる人、こんなことを続けている人っていうようなバックボーンがあって、それでいていつも現場にいる人というのが理想なんです。」

どら「かっこいいですね」

小田先生「それから、大企業には小さな会社のことを、逆に小さな会社には大企業のことを伝えられることによって、お互いに視野が広がったり、メリットがあるといいと思うんですよね。
私は、橋渡し的な役割をしたいなと。
会社員だった頃、本社と現場の橋渡しをやっていました。本社と現場って、お互いにわからないんです。そこをつなげるのは自分しかいない、という意識でした。
その頃の経験が活きると思います。」

どら「うんうん。お互いわからない状況のところをつなぐって、考えようによってはとても大変な立場のような気がしますが・・・
伝えてくれる人がいることで、どちらにもいい効果があるかもしれない。
会社員の頃の経験って、やはりベースにあるのですね。すごく勉強になりました。
今日は本当にありがとうございました!」

小田先生「こちらこそ。普段なかなかしない話をして、楽しかったです。」





インタビューを終えて

小田先生は、本当に「信頼の社労士」さんです!
すごく誠実な感じが伝わってきます。
日々重ねていくことの大切さを教えていただきました。
私のように「考えずに行動はするが飽きっぽい」タイプとは対照的で、驚くことばかりでした(笑)
小田先生が実践している、情報を継続的に発信していくこと。
経営者や他士業の方と出会う場所に出かけていくこと。
そこにも、これまで勤務していた中での経験や考えてきたこと、情報等が活かされ、またその誠実な人柄が活かされているのだなぁと感じました。

事務所通信のように有益な情報を先に与えるというのは、顧客開拓の素晴らしいヒントですね。
本当に勉強になりました。どうもありがとうございました!!




PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!

50名突破!


いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ

相互リンクお願いします

おはようございます、さむコピ!どらです(^∀^)


このブログの、リンクの部分・・・
リンクした順番にただ並べてあるだけで。

ライブドアブログでは、「読者になる」っていうのがあって、
読者のリンクも表示されるようになってたんですが、
そのサービスはもう終了していて。


ここらでちゃんと整理しよう!と思います。


それに伴って、
相互リンクしていただける方はコメントください
よろしくお願いします!







PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!

50名突破!


いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ

よく泣く子

佐藤昌弘先生には、
「君は負けず嫌いでしょう。めったに泣かないんじゃない?」と、

言っていただいたことがあり、すごくすごく嬉しかったですが、

負けず嫌いは置いておいて、実はしょっちゅう泣いています(笑)



今日は両親から留守電が入っていて・・・
「忙しいみたいだけど、大丈夫か。あまり無理しないように。」

声を聞いてぽろぽろ泣きました。


ちょっと疲れてるのかなぁと思い、
通りがかったマッサージやさんに入ってみたら、
「うわ!これはひどい。こんなにガチガチじゃ、寝ても疲れはとれませんよ!」
ぐぐぐっと背中を押されたら、
気持ちよくてぽろぽろ泣きました(笑)←こういうことありませんか?ない?





新しいところにガンガン出かけていくのもいいけれど、
家族とか、友人とか、
身近な人たちに感謝するのを忘れてはいけませんね。
私が好き勝手やっているのはあなた方のおかげです・・・

自分自身にも耳を傾けないとダメですね。


今日はいろいろ気付かせてもらった一日でした。
感謝!!



おやすみなさい(●´ω`●)







PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!

50名突破!


いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ

感謝☆ビジネス書評の鹿田さん

もう一個・・・(●´ω`●)


今月19日(土)に、松尾昭仁氏の「セミナー講師になって稼ぐ法」セミナーに参加する予定なんですが、
同じ日に「参加します!」とブログで宣言されている方をたまたま発見しまして・・・

「私もその日参加するんでお会いしたらよろしくお願いします!」ってコメントを入れました。


その方は鹿田さん。こんなブログを書かれています。
【ビジネス書評】鹿田尚樹の「読むが価値!」【ビジネスブック・ミシュラン】←とても読み応えのある書評ブログ!!


今日また鹿田さんのブログを見に行ったら、
私のブログを紹介してくれてました

その記事はこれ


ちょうど同じ本について紹介していたこともあり。


19日にお会いするのがとっても楽しみです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ブログをやっていると、こんな出会いもあるんですよねぇ〜






PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!

50名突破!


いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ

感謝☆京都の行政書士yasuさん

紹介してくださるって、本当に嬉しい


京都の行政書士中島先生が、ブログで
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」を紹介してくださったんです(´∀`*)

ブログ:京都の行政書士が「カバチタレます!」

京都の行政書士による離婚相談・協議書作成 内容証明作成、相続手続き・遺言書作成、会社設立・起業サポート。


「異士業交流会」について紹介している記事はこちら

ありがとうございました〜!


中島先生の事務所HP
法務コンサルティング中島行政書士事務所(京都)

素敵なホームページです(^∀^)





PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!

50名突破!


いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ

対談形式のDM

おはようございます、さむコピ!どらです。

昨日ご紹介したこの本、アマゾンキャンペーンが今日の23:59までです

お客をまとめてつかまえる「セミナー営業」の上手なやり方 (DO BOOKS)


この本の中の第3章「行列ができるセミナー集客法」で、
「レポート型DM」について書かれているんですね。

見込み客にとって、価値のあるレポートを先に無料で与えるのです。
(レポートと一緒にセールスレター、セミナー申込書が入っています)

アマゾンキャンペーンの特典の一つに、このレポート型DM見本があって、
見たのですが、面白いです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

「対談形式」なんです!

対談形式のメリットが本に書かれていますので、ご紹介しますと、

話し言葉なので読みやすい
言いたいことではなく、読み手が聞きたいことにフォーカスできる(読み手が聞きたいと思うことをインタビュアーを通じて質問するため)
専門家へのインタビューという設定なので、権威づけができる


先日ご紹介した『開業から行政書士・社会保険労務士のコラボレーションで儲ける!』
での「対談」も面白かったもので、
最近「対談形式」が自分の中で流行っています


誰か今度「対談」書かせてくれないかな〜
企画考えようっと。(^∀^)



あ、『お客をまとめてつかまえる「セミナー営業」の上手なやり方 』(DO BOOKS)
を今日中にアマゾンで買うと、こんな特典がもらえますよ。


【キャンペーン特別特典】
『セミナーを成功に導く7つ道具』を無料プレゼント!
 1.役割分担表
 2.チェックリスト
 3.マーケティングプラン
 4.司会台本
 5.レポート型DM見本
 6.受講表見本
 7.振り返りシート見本
 ※これさえあれば、セミナーの成功率は確実に高まります。



詳しくはこちらをご覧ください

「セミナー営業」の上手なやり方アマゾンキャンペーン参加方法




PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!

50名突破!


いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ

「セミナー営業」の上手なやり方

お客をまとめてつかまえる「セミナー営業」の上手なやり方 (DO BOOKS)



船井総合研究所No.1セミナープロデューサー、斉藤芳宣さんが、
セミナーのネタから、準備、集客、運営、アフターフォローとノウハウたっぷりの本を出版されました


「セミナー講師」ではなく、「セミナー営業」です。

セミナーを開催して、見込み客を集める
  ↓
フロントエンド商品を申し込んでもらう
  ↓
バックエンド商品に誘導する

簡単に言うとこんな流れになりますね。


コンサルタントさんが実際に、コンサルティングの受注をとる(=バックエンド商品)ために、そのコンサルティングを必要としている・興味のある見込み客を集め、
セミナーを行う手法が詳しく載っています。

同じように高額・法人向けの商品を扱う士業の方にとって、すごく参考になると思います。

飛び込み営業やテレアポで話を聞いてもらうのは難しいですが、
「セミナー」であれば、そもそも話を聞きたい人が集まっているのですから、
ゆっくりとセールスができるわけです。

もちろん、セミナーの内容は売り込みであってはいけません。
見込み客にとって有益な情報を伝えなければ、セミナーに来てもらえなくなります。

ニーズをつかんでセミナーで伝えることが重要ですね。


それにしても、斉藤氏のセミナーのやり方は、本当にきめ細やか!
準備は3ヶ月前から行い、
日程の決め方から(ひそかにおすすめなのが「満月の日」だとか・・・面白いですね。こんな小ネタ?も豊富です)会場の手配、DM作成、会場の設営、オープニングムービー、エンディングムービー、電話フォロー・・・

一つのセミナーにこれほどの労力をかけているのか!と感嘆します。


私はセミナースタッフ経験だけはやたらとありますが・・・
この本を参考に主催もしたいと思います! (´▽`)


それと、7月から関わるNPO法人もセミナーをやってますので、その事務局としても、運営マニュアルの作り方などとても参考になりました。



この本、アマゾンキャンペーンをやっています。
4月10日(木)午前6:00〜4月11日(金)午後23:59の期間に、
アマゾンで本を購入すると、
なんと

【キャンペーン特別特典】
『セミナーを成功に導く7つ道具』を無料プレゼント!
 1.役割分担表
 2.チェックリスト
 3.マーケティングプラン
 4.司会台本
 5.レポート型DM見本
 6.受講表見本
 7.振り返りシート見本
 ※これさえあれば、セミナーの成功率は確実に高まります。


だそうです!!

詳しくはこちらをご覧ください

「セミナー営業」の上手なやり方アマゾンキャンペーン参加方法

斉藤さん、私もこの特典欲しい。。



PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!



いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ


退職の時期

私は今の会社に10年目なのですが、
「夏までには退職して独立します」
という意思は昨年から会社に伝えていました。


自分の中では退職の時期を決定しました!
6月末です。


今決算処理で忙しく、引継ぎをする時間がないのですが、
6月末ならなんとかなるだろうと。


7月1日付けで、あるNPO法人の事務局もやることになりました。

ということで、
私の事業の柱は3つ。
セールスコピーライター(ライター)
社会保険労務士
NPO事務局

こんなイメージです。



まずはちゃんと6月末で円満退社できるよう、
全力で頑張らないと・・・。(`・ω・´)

さっ
今日も仕事仕事!!









PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!



いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ


開業から行政書士・社会保険労務士のコラボレーションで儲ける!

開業から行政書士・社会保険労務士のコラボレーションで儲ける!



行政書士の中田孝成先生と社会保険労務士の森田泰子先生が、
実際の経験から、コラボレーションで他の先生方と差別化をはかってきたことについて書いている本です。

本の4分の1程度は、行政書士法と社会保険労務士法が占めています(笑)
(ある意味便利?!)

この本の面白いのは、なんと言っても真ん中らへんです。

章立てを紹介すると、

第1章 業務独占資格の活用とその限界
第2章 行政書士の業務範囲とその限界
第3章 社会保険労務士の業務範囲とその限界
第4章 行政書士主導の例
第5章 行政書士から見た社会保険労務士の便利な活用法
第6章 社会保険労務士主導の事例
第7章 社会保険労務士から見た行政書士の便利な活用法
第8章 ダブル資格は活用できないのか?
第9章 対談 コラボレーションにより、新たな可能性は見えてくるのか!

付録  行政書士法
    社会保険労務士法


お互いに、「どう活用するか?」を言っています。

例えば・・・

行政書士が、株式会社やNPO法人等の設立認証に関わるとき。
法人が立ち上がったときの助成金の知識を持った社労士を活用する。

行政書士が、個人情報保護規定、プライバシーマーク、ISOの内部基準などに関わるとき。
就業規則や労働協約と連動して運営したほうがいい場合、社労士を活用する。

などなど。

さらに、第9章の対談で徹底的にコラボレーションについて語っています。

行政書士の、事実証明に関する業務はこれから最も可能性が広がりそうとか!
社会保険に対して給与の額を証明したり。
住民票と居住地が違う場合に住所を証明したり。

普通に証明できない場合、行政書士さんにお願いすればいいのかぁ。
それにしても、行政書士さんの業務範囲って広いですね。

この対談はかなり面白いと思います (´▽`)

社労士と行政書士にしかわからないだろうけど・・・









PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!



いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ


スキルアップ研究会(契約の基礎知識)に行ってきました

昨日は社労士スキルアップ研究会の第47回勉強会でした。

テーマは「契約の基礎知識(契約法を学びビジネス上のトラブルを未然に防ぐ)」
瀧本透先生をお呼びして、ご講演いただきました。


タキモト・コンサルティング・オフィスHP
大人気のブログ taki-log@たきもと事務所

インタビュー☆瀧本透先生



「契約」ということに焦点をあて、社労士として最低限知っておくべき民法および関連法の知識を条文を挙げながら教えていただきました。
具体例を話していただき、本当にわかりやすかったです。

どうしてこれを学んだことがなかったんだろうというくらい・・・
すごく重要なことですね。

契約っていつ成立しているのか?
委任と請負ってどう違うのか?
仕事の途中で解約ってできるのか?
トラブルが起きたらどうなるのか?
・・・

これらのことを知らずになんとなく口約束で仕事を受けるのは怖いことです。
トラブルを未然に防ぐために、書面によって正しく契約することが必要なんですね。

また、おさえておきたい憲法の条文についても話していただき、とても勉強になりました。
憲法は、他の法律とは違って名宛人が「国家」なんです。
国の暴走を止めるために存在している。
そういったことも、言われてはじめて「ああ、そうか」と納得したり・・・
法律というものの、枝葉の部分だけ詳しくなってもダメですね。

いただいた資料も素晴らしく、これは本になるのでは?というくらいでした。
しっかり復習したいと思います!!




PR
士業開業者&開業準備中の方々のアライアンス促進!
ヒビコレ×さむコピ「異士業交流会」SNS
新規登録受付中!



いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ


お問い合わせ
取材等
テレビ朝日「いいはなシーサー」
「最後のメール」出演 最後のメール









TOKYO MXテレビ「新世紀ネタキング決定戦」 ゲストパネラー コピーライターとして出演 ネタキング決定戦

ユーストリーム番組「メディカツ」
第36回出演 メディカツユースト
ユーストリーム番組「金光サリィのハッピーエクスプレス」Vol.39出演 ハピエクユーストリーム
フォレるしくみ!に
インタビューされました。 フォレるしくみ!









読売新聞都民版
「爽爽記」2009年1月20日 爽爽記コラム








サロンオーナー3月号 「誰にでも簡単にできるブログで集客する」 サロンオーナー3月号
















ラジオ「0から1を生む力」
第1回&第2回出演

ラジオ

ラジオ「起業美人カフェ」 パーソナリティ
110814中川朋子さん
Recent Comments
QRコード
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
グリムス
小川晶子の著書 好評発売中♪


当ブログの人気記事がkindleになりました!


プロフィールの作り方決定版!


動画解説、pdfマニュアルつきの好評書籍

twitter
Categories
Profile

小川 晶子

  • ライブドアブログ