小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

2008年11月

好評発売中!
『オタク偉人伝』(著者:小川晶子 イラスト:のぶみ アスコム)


仕事はストーリーで動かそう

仕事はストーリーで動かそう
仕事はストーリーで動かそう



人間って「ストーリー」好きですよね。

太古の昔から、神話・寓話など語り継がれています。
「ストーリー」は、人に何かを伝えるとき、最も有効な方法なのです。

「ストーリー」は、人の記憶に残ります。
「ストーリー」は、ロジックを超えて、人の感情を動かします。



広告の世界では商品やサービスを宣伝するのに「ストーリー」を使うというのは常識なのですが、この本のスゴイところは、「営業や交渉、社内のコミュニケーションまで。あらゆる仕事をストーリーで動かそう」というところ!

続きを読む

名刺が届きました

名刺













かっこいい名刺を作る!と言ってから早数ヶ月・・・(汗)
やっと完成しました

二つ折りで、内側には業務内容・実績を入れています。

デザインは、「シンプルでかわいすぎない。グリーン系」といった注文どおり。
非常に気に入っています!!

こちらにお願いしました。

株式会社アルジャーノン


コピーや肩書きは当然自分で考えているわけですが・・・
これまでクライアントさんのコピー、肩書きは作ってきましたが、自分のこととなると難しく。悩みました。

続きを読む

【人気ブログの作り方】9、検索エンジンに登録する

自分のブログを、友人に知らせるほかに、重要なことがあります・・・

Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンに知らせるのです!

これら検索エンジンに認識してもらえないと、検索結果に反映されないので、新規の読者を検索エンジンから呼び込むことができません。



続きを読む

今度のネイルはセクシー系?

dd30eae5.jpgtwitter仲間が増えてうれしい小川です。

つぶやきまくりです。


さて、土曜日にやってもらったネイル。
亀裂が入ってしまっていた爪もアクリルで補強してもらったため、まったく違和感・不快感がありません。

新色の紫のジェルにホワイトラメをのせてもらいました。

地味なようで、意外と輝きがスゴイです。

爪だけなのにどうしてこうも印象が変わるのかしらん。

この指先で、新しい名刺交換をするのが楽しみです!

Twitterはじめました

2年近く前だと思う、友人に教えてもらった「Twitter」、当時は何が面白いんだ??と疑問でした。

mixiの次はセカンドライフだ!
Twitterだ!
みたいなイキオイで、私も好奇心旺盛なので(?)、「なにそれ、なにそれ?」ってはじめてみるわけです。

セカンドライフは最初はバーチャル世界にかなり感動したものの、結局なにをしていいかわからずトーンダウン。(買い物をしたり着せ替えをしたり、人と会話したり、けっこう遊びましたけど)

Twitterは、チャットのような、ミニブログのような感じで、一言投稿して人とつながっていくサービス。
意外に盛り上がっているみたいなので再びはじめてみました。


続きを読む

Bunta2.netパーティーに行ってきました

Bunta2.net交流会に参加したのは2度目。

ホームページより引用

「Bunta2.netは、エッセイスト&料理研究家安井レイコが、起業家として独立するにあたり、色々な方から教えを受け、応援していただいたご恩を次の世代に伝えるために始めた交流会です。
インターネットを利用して情報を発信している者同士が互いに高めあう場を作りたい、自分だけが利益を得るのではなく社会に役立つことをしたい、そんな共通の思いを持つ人たちに声をかけ、幹事になってもらい会を発足させました。
全く異業種の人々が、時間を共有して語り合い、お互いにサポートし合える。
自分が日ごろ考えていることを気兼ねなく発表する場が、与えられる。
実験的に行ってみたい試みがあるならば、それを企画・実行する場を与えられる。
次世代を担う人々をみなで育成してあげることができる。

それが、Bunta2.netでできることです。

Bunta2.netは、非営利の団体です。
Bunta2.netの活動を通して、莫大な利益を得ていただくことはできませんが、そのネットワークを通して、お仕事の幅は広がることと思います。」





続きを読む

平野さんの誕生日を祝う

5b42620b.jpgBunta2.netのパーティーに来てます。

携帯からなのでリンクが貼れずすみません。

料理研究家でエッセイストの安井レイコさんと、メルマガコンサルタントの平野友朗さんの誕生日パーティー!

クイズ大会で、平野さんの生年月日を当て、(マニアなのでもちろん覚えている)素晴らしいプレゼントをいただきました。
本日発売の『ビジネスメールの書き方』。

サインもいただきました!

【人気ブログの作り方】8、ブログを人に知らせる

こんにちは。
風邪で一日寝込んでしまったため、お尻に火のついている小川です・・・
体調管理は大事ですね(TДT)
関係者の皆様に御迷惑をおかけしております。

と言いつつ、ブログ投稿しちゃいますけど・・・

今回は【人気ブログの作り方】8、ブログを人に知らせる


記事を投稿し始めたら、友人にブログの存在を知らせます。

「こういうブログをはじめました!ぜひ見に来てコメントしてください!」

スタートの時というのは、一番応援してくれます。

さむコピブログの場合は、誰にも知らせていなかった初日はアクセス数が5
次の日、mixiなどいくつか入っているソーシャルネットワーキングサービスを使って友人に知らせて、アクセス数は一気に125。(ユニークユーザーは53)
コメントもたくさん書いてもらったので、モチベーションも上がりました。


以下は、社労士受験生用SNS「ヒビコレ×シャララン」で書いた昨年11月2日の日記です。



続きを読む

アラサー世代を本当に強くする20冊

A-Flow (アフロ) 2008年 12/6号 [雑誌]
A-Flow (アフロ) 2008年 12/6号 [雑誌]



こんなに面白い雑誌が・・・!!

「松尾スズキだ!チナッティーがコラム書いてるえっ、石井裕之先生の小説も・・・!?瀬戸内寂聴meetsチャットモンチーって・・・!」

と、いちいち悶絶している私は立派なアラサー。

はじめて買った雑誌ですが、「ゆとり世代<アフロ<バブル世代、の今できることが見える新書10冊分情報誌」だそうです。
(男性向けだけど・・・)

大特集の「笑わせる力30%アップ 必笑法21」の中に「意外と知らない自分のポジション!」というページがあり、いくつか質問に答えてお笑い芸人になぞらえた「○○キャラ」を自覚できるのですが、

私の場合、

「適当キャラ」小木博明(おぎやはぎ) ですけど、なにか?



ま、それは置いておいて、
「アラサー世代を本当に強くする20冊」の話題にうつりましょう。






続きを読む

【人気ブログの作り方】7、記事内にリンクを貼る

記事の中にリンクを貼りたいとき。

例えば、

「今日は、ビジネス実践塾の会員さんである長谷川高士さんからメッセージをいただきました!インタビュー☆平野友朗さんの記事を読んでいただいたようです。
長谷川高士さんって、なんかお名前を聞いたことがある・・・と思ったら、今年1月の教材で平野さんと対談している方でした。会員No.15ですって。私は会員No.555なので、だいぶ先輩?!
会計本の出版も決まっているとのこと!
また、ブログがきっかけで良い出会いがあり嬉しいです。」

という記事を書くとします。

読者の方が「長谷川さん?どんな人?」って興味を持ったときにリンクが貼ってあるとクリックするだけで確認できるので親切ですよね。
同様に「インタビュー☆平野友朗さん」は、私のブログ内の記事ですが、リンクを貼ってはじめて来た方にもわかりやすくします。

この時に注意点は、リンク先のサイトが「別ウィンドウ」で開くようにすること。

続きを読む
お問い合わせ
取材等
テレビ朝日「いいはなシーサー」
「最後のメール」出演 最後のメール









TOKYO MXテレビ「新世紀ネタキング決定戦」 ゲストパネラー コピーライターとして出演 ネタキング決定戦

ユーストリーム番組「メディカツ」
第36回出演 メディカツユースト
ユーストリーム番組「金光サリィのハッピーエクスプレス」Vol.39出演 ハピエクユーストリーム
フォレるしくみ!に
インタビューされました。 フォレるしくみ!









読売新聞都民版
「爽爽記」2009年1月20日 爽爽記コラム








サロンオーナー3月号 「誰にでも簡単にできるブログで集客する」 サロンオーナー3月号
















ラジオ「0から1を生む力」
第1回&第2回出演

ラジオ

ラジオ「起業美人カフェ」 パーソナリティ
110814中川朋子さん
Recent Comments
QRコード
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
グリムス
小川晶子の著書 好評発売中♪


当ブログの人気記事がkindleになりました!


プロフィールの作り方決定版!


動画解説、pdfマニュアルつきの好評書籍

twitter
Categories
Profile

小川 晶子

  • ライブドアブログ