小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

2009年01月

好評発売中!
『オタク偉人伝』(著者:小川晶子 イラスト:のぶみ アスコム)


『お客様は神様か?』

マイコミ新書 お客様は神様か?~売れない時代の新しい接客・サービス~ (マイコミ新書)
マイコミ新書 お客様は神様か?~売れない時代の新しい接客・サービス~ (マイコミ新書)
クチコミを見る



「お客様は神様です」という言葉は、高度経済成長時代の経営者にとって魔法の言葉でした。
時代が変わり、人々の価値観も変わり、それでもなお残り続けているこの言葉に、疑問を投げかけるところから、この本ははじまります。

このタイトル、興味ひかれますよね。

ちょっと考えると、「お客様を神様のようにもてなせ、という考え方は古いですよ」という話かな?と思いますが、そうではありません。
もっともっと深い、「サービスの本質」を問う本でした。




続きを読む

『語感力』

語感力
語感力
クチコミを見る


ネーミングを考えるとき、言葉の意味はもちろんですが、「語感」も意外に重要ですね。

商品やサービスの名前、店舗名、屋号から本のタイトル、ブログのタイトル、ハンドルネームまで・・・

人気が出るものは、実は音の響きがいいのかもしれません。
言葉の音が持つイメージを分析し、統計をとったのが、この本の著者の小松輝幸氏です。

例えば、意味のない造語の音で比べてみますと、
「キッピス」と「ウボモグロ」ではどちらが鋭い感じがしますか?

「キッピス」ですよね。

語感分析によると、「キッピス」は鋭さが5.9(通常の5.9倍)、「ウボモグロ」は鈍さが4.6だそうです。








続きを読む

『進化するグーグル』

進化するグーグル (青春新書INTELLIGENCE)
進化するグーグル (青春新書INTELLIGENCE)
クチコミを見る


1998年のたった2人での創業から、わずか10年間で、世界のトップ科学者が集う社員数2万人以上、2007年度の純利益で42億ドルの企業に成長した軌跡と、グーグルの考え方、発想の仕方を紹介をしている本です。
すごく面白くて、イッキに読んでしまいました。

web検索、地図サービス、広告サービス、アンドロイド(携帯電話)、動画サービス・・・

次々に手をひろげ、「グーグルって何の会社なの?」と思えるほど。
実は、すべてのサービスはある一つのシンプルなルールに基づいているそうです。

「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」。
続きを読む

紹介感謝☆エロ侍さん

エロ侍さんって、いいハンドルネームですね(笑)

私に取材をしてくださった、編集者さんのブログなんですが、内容は理美容業界のマーケティングの話で、おもしろい。

「理美容業界ナナメ斬り」

私のブログなんかより、よっぽど人気ブログを書かれています(^∀^)


そのエロ侍さんが、私のことを紹介してくださいました。

「ブログとヘアサロン」




続きを読む

取材を受けました

昨日、取材を受けました。

理美容教育出版社さんのヘア&ビューティービジネスのトータルマネジメントマガジン、「サロンオーナー」3月号です。

見本誌として12月号をいただいていたのですが、すごく面白い

サロンオーナーさん向けに、マーケティング、ブランディング、マネジメントについてわかりやすく、しかもちょっとオシャレな雰囲気で、解説している月刊誌なんです。

3月号は「インターネットで集客」という特集が組まれるそうで、その中の「ブログを効果的に使う」という部分で、取材していただきました。

続きを読む

【人気ブログの作り方】20、80:20の法則

ブログ同期の鹿田さんと、渋谷の居酒屋でブログ談義をしていた時のこと。ブログに書く情報とプライベートの割合についての話になりました。

有名人でもなければ、食べたものや行った場所(プライベート)について記事にしたって、読んでいるほうは面白くない。読者にとって役に立つと思われる内容の記事(情報)を書くべき!という点で意見は一致しているのですが・・・

続きを読む

【人気ブログの作り方】19、メルマガとの連動

メールマガジン、略してメルマガとブログを連動させるというのもおすすめの方法です。

私はこのブログと同名のメルマガを「まぐまぐ!」という無料の配信スタンドから発行していますが、ブログより先に始めたのが実はこのメルマガなのです。

メルマガ「さむらいコピーライティング道」

いつの間にかブログがメインになってしまい、メルマガはサボりがちなのですが・・・(; ̄Д ̄)

私の知る範囲で、メルマガとブログを連動させるメリットをお伝えしたいと思います。

続きを読む

【人気ブログの作り方】18、アクセス解析

アクセス解析とは、Webサイトの運営者が、ページを訪れた人の環境・属性などを調査することです。

「人気ブログ」を作りたければ、アクセス解析は欠かせません。

どのページの人気が高いのか?
1回のアクセスで、何ページ見てくれているか?
訪問時間はどのくらいか?
検索で来た方は、どんなキーワードで来ているのか?
参照元はどこか?

こういったことを調べて、分析します。

続きを読む

『今日からできる 上手な話し方』

今日からできる 上手な話し方
今日からできる 上手な話し方
クチコミを見る



愛あふれるストーリーに、涙しました。
本当の伝え上手になる秘訣が、たくさん詰まっています。
心を動かすって、こういうことなんですね。

臼井由妃さんは、かつて吃音症をかかえていたそうです。
先日も講演を拝聴しましたが、そんなふうにはまったく思えません。
今や年間70回もの講演をこなしていらっしゃいます。

臼井さんは「話し上手ではなく伝え上手になろう!」と決意してから、人生が劇的に変わったといいます。

続きを読む

『みとめの3原則』

みとめの3原則 - 人間関係にも業績アップにも効く「1日たったひと言」の仕事術
みとめの3原則 - 人間関係にも業績アップにも効く「1日たったひと言」の仕事術
クチコミを見る


あなたは、「なんで仕事してるんですか?」と聞かれたら、どう答えますか?

著者の木戸一敏さんは、夢と希望を持って創めた住宅リフォーム会社経営し、利益をあげていました。それなのに「楽しいからに決まっているでしょ!」と答えられなかったことに愕然とします。

かつて営業マンとして成功していた頃を思い出し、経営者になってからは社員も自分のことも「みとめて」いないことに気づきます。
そして、「みとめの3原則」を作り出しました。

みとめの3原則とは・・・

見とめる(受けとめる)
 ↓
認める(受け入れる)
 ↓
皆豊める(お互いが認め合えた最高の状態)



『みとめの3原則』マインドマップ










続きを読む
お問い合わせ
取材等
テレビ朝日「いいはなシーサー」
「最後のメール」出演 最後のメール









TOKYO MXテレビ「新世紀ネタキング決定戦」 ゲストパネラー コピーライターとして出演 ネタキング決定戦

ユーストリーム番組「メディカツ」
第36回出演 メディカツユースト
ユーストリーム番組「金光サリィのハッピーエクスプレス」Vol.39出演 ハピエクユーストリーム
フォレるしくみ!に
インタビューされました。 フォレるしくみ!









読売新聞都民版
「爽爽記」2009年1月20日 爽爽記コラム








サロンオーナー3月号 「誰にでも簡単にできるブログで集客する」 サロンオーナー3月号
















ラジオ「0から1を生む力」
第1回&第2回出演

ラジオ

ラジオ「起業美人カフェ」 パーソナリティ
110814中川朋子さん
Recent Comments
QRコード
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
グリムス
小川晶子の著書 好評発売中♪


当ブログの人気記事がkindleになりました!


プロフィールの作り方決定版!


動画解説、pdfマニュアルつきの好評書籍

twitter
Categories
Profile

小川 晶子

  • ライブドアブログ