こんにちは。さむコピ小川です。
土曜日は「ベストセラーズサミット」(FMラジオ「ベストセラーズチャンネル」公開録音イベント)へ行ってきました!
FM東京ホールには初めて足を踏み入れました。気合いを入れて(?)早めに行ったので、一番前、司会の目の前の席で見ることができました。
構成はこんな感じ。
↓
◆オープニング◆
絵本からのダンス(こども達によるダンスパフォーマンス)
クリエイティブキッズ
◆第1部◆
基調講演:
(財)文字・活字文化推進機構会長 福原義春氏(資生堂名誉会長)
◆第2部◆パネルディスカッション
ゲスト:
昭和女子大学 学長 坂東眞理子氏
作家・書誌学者 林望氏
経営コンサルタント 神田昌典氏
コーディネーター:
フリーアナウンサー 梶原しげる
◆第3部◆音読・朗読
音読:子供たち
朗読:「橋をかける」 小川もこ
2010年は「国民読書年」であり、「電子書籍元年」です。
豪華なゲストの方々とともに、「本」の思い出や、子どもたちに伝えていきたいこと、これからの本について考えるイベントでした。
パネルディスカッションでは、梶原しげるさんの軽快なトークでしばしば笑いが起きながら進行していました。でも、内容はとても濃かった!
印象に残っていること箇条書き。
↓
・子どもたちが自然と本に親しむようにするには、「読み聞かせ」がいい。
・本はモノとして、置いておく必要がある。
・子どもに本を選ばせる。「いい本」ではなく「面白い本」。
・古典は面白いから読み継がれている。
・書き手と読み手の垣根がなくなる。
・電子書籍ができたことによって、本当にいい本が紙の本として出るようになる。
・これからは、「リアルの場」が求められるようになる。著者もどんどん外に出て読み手と交流すべき。
・書店が「リアルの場」を提供できるようになるといい。
第3部では、美智子様の『橋をかける』朗読をピアノの演奏とともに聞いたのですが、これがすごく良かったです。やさしく美しい言葉に、つい泣けてきてしました。
橋をかける (文春文庫)
クチコミを見る
読書体験は、私の中に根っこをつくり、翼をつくる・・・。
『橋をかける』は買ってじっくり読みたいなと思います。
このイベントはラジオ番組「ベストセラーズチャンネル」で聞くことができます。放送は8月21日と8月28日だそうです。
土曜日は「ベストセラーズサミット」(FMラジオ「ベストセラーズチャンネル」公開録音イベント)へ行ってきました!
FM東京ホールには初めて足を踏み入れました。気合いを入れて(?)早めに行ったので、一番前、司会の目の前の席で見ることができました。
構成はこんな感じ。
↓
◆オープニング◆
絵本からのダンス(こども達によるダンスパフォーマンス)
クリエイティブキッズ
◆第1部◆
基調講演:
(財)文字・活字文化推進機構会長 福原義春氏(資生堂名誉会長)
◆第2部◆パネルディスカッション
ゲスト:
昭和女子大学 学長 坂東眞理子氏
作家・書誌学者 林望氏
経営コンサルタント 神田昌典氏
コーディネーター:
フリーアナウンサー 梶原しげる
◆第3部◆音読・朗読
音読:子供たち
朗読:「橋をかける」 小川もこ
2010年は「国民読書年」であり、「電子書籍元年」です。
豪華なゲストの方々とともに、「本」の思い出や、子どもたちに伝えていきたいこと、これからの本について考えるイベントでした。
パネルディスカッションでは、梶原しげるさんの軽快なトークでしばしば笑いが起きながら進行していました。でも、内容はとても濃かった!
印象に残っていること箇条書き。
↓
・子どもたちが自然と本に親しむようにするには、「読み聞かせ」がいい。
・本はモノとして、置いておく必要がある。
・子どもに本を選ばせる。「いい本」ではなく「面白い本」。
・古典は面白いから読み継がれている。
・書き手と読み手の垣根がなくなる。
・電子書籍ができたことによって、本当にいい本が紙の本として出るようになる。
・これからは、「リアルの場」が求められるようになる。著者もどんどん外に出て読み手と交流すべき。
・書店が「リアルの場」を提供できるようになるといい。
第3部では、美智子様の『橋をかける』朗読をピアノの演奏とともに聞いたのですが、これがすごく良かったです。やさしく美しい言葉に、つい泣けてきてしました。
橋をかける (文春文庫)
クチコミを見る
読書体験は、私の中に根っこをつくり、翼をつくる・・・。
『橋をかける』は買ってじっくり読みたいなと思います。
このイベントはラジオ番組「ベストセラーズチャンネル」で聞くことができます。放送は8月21日と8月28日だそうです。