2011年11月

人前で話すのがラクになる!5つの魔法
クチコミを見る
お友達のサリィさんが出版されました〜

表紙がまた素敵ですなぁ。
サリィさんは昔は極度のあがり症だったのが、短期間で克服した!そうで、「どうやったの、どうやったの」と詳しく教えてもらいたいと思っていたところ。
よく「場数を踏めばなおるよ」と言われますが、本当のあがり症はかえって悪化するそうです。
ちなみに、私もかなりのあがり症です。バレたくないので、ふだん話題にしないようにしています。
場数がダメなら、どうすれば?
読んでナットクしました。
こんな5つの魔法を使ったのですね。
続きを読む
![an・an (アン・アン) 2011年 11/30号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51nW7j-U8RL._SL160_.jpg)
an・an (アン・アン) 2011年 11/30号 [雑誌]
クチコミを見る
↑
本当は嵐の大野君の写真がバーンと入っているヤツなんだけど・・・。厳しいのねぇ。
11月30日号のan・an、特集は「絆」ということで、ソーシャルメディアを含めた友達に関するアンケート調査が行われています。
いろいろとギャップを感じるところだらけですが、一部ご紹介します。
続きを読む
今日はこんなイベントに行ってきました!
デザイントークショーin TOPPAN 「電子雑誌のつくりかた」

電子雑誌のパイオニアによる、ホンネ満載トークショーです。
2時間タップリ話してくださったのは、こちらのお三方。
↓
アートディレクター野口孝仁氏(ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート/代表取締役)
『houyhnhnm』発行人である蔡俊行氏(株式会社ライノ/代表取締役)
ソフトウェアデザイン・開発をしている植野博氏(株式会社プロフィールド/代表取締役)
『houyhnhnm』(フイナム)をご存じでしょうか?
続きを読む
デザイントークショーin TOPPAN 「電子雑誌のつくりかた」

電子雑誌のパイオニアによる、ホンネ満載トークショーです。
2時間タップリ話してくださったのは、こちらのお三方。
↓



『houyhnhnm』(フイナム)をご存じでしょうか?
続きを読む
ミクシィのときも「自動あしあとツール」なんていうものがあったけど、アメブロには「自動ペタツール」があるみたですよね。
読者登録のメッセージも、ひな形に名前を自動挿入して、1クリックで送れるとか。
最近アメブロもやっているから、読者登録していただくことがあるんですが、どうにも気持ち悪いメッセージがときどきあります。全体の文章としては丁寧なんだけど、なんかヘンなんですよ。
ははぁ、自動でやってるな。
続きを読む
読者登録のメッセージも、ひな形に名前を自動挿入して、1クリックで送れるとか。
最近アメブロもやっているから、読者登録していただくことがあるんですが、どうにも気持ち悪いメッセージがときどきあります。全体の文章としては丁寧なんだけど、なんかヘンなんですよ。
ははぁ、自動でやってるな。
続きを読む

あたりまえのことをバカになってちゃんとやる
クチコミを見る
経営コンサルタントの小宮さんは、ある経営者の方からこんなことを教わったそうです。
「ABCを大切にするといいことがありますよ」
「何ですか、ABCって」
「Aはあたりまえのこと、Bはバカになること、Cはちゃんとやることの頭文字ですよ。つまり、ABCが大切というのは、あたりまえのことを、バカになって、ちゃんとやる。人生はそれが大事ということです」
続きを読む

誰かのためなら人はがんばれる 国際自立支援の現場でみつけた生き方
クチコミを見る
「自立は人を幸せにする」---。
1994年に旧ユーゴスラビアでの活動をきっかけに発足した特定非営利活動法人ジェン(JEN)は、世界各地で起きた紛争や自然災害などにより、厳しい状況におかれてしまった人々の自立を支援する活動をしています。
理事・事務局長の木山啓子さんは、国際協力の現場で経験したこと、感じたことから「幸せとは何か?」をあらためて考えさせてくれる本書を書きました。
続きを読む
お問い合わせ

最新記事
最近の人気記事
取材等
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
小川晶子の著書 好評発売中♪
当ブログの人気記事がkindleになりました!
プロフィールの作り方決定版!
動画解説、pdfマニュアルつきの好評書籍
twitter
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク