昨日の、「さむコピ×読むが価値!ブランディング合コン」。
7時に渋谷の居酒屋でスタートして、ブランディングについてそろそろ語ろうかと思ったらもう12時前でした(汗)
7時に渋谷の居酒屋でスタートして、ブランディングについてそろそろ語ろうかと思ったらもう12時前でした(汗)
社労士の瀧本先生、税理士の岩崎先生、行政書士の石下先生、広報コンサルタントの小田先生、そして幹事のビジネス書評家鹿田さんと、私。
こんなにバラエティーに富んだメンバーで飲むというのも、なかなかありません。
懇親会として集まると、私の場合は「社労士ばかり」とか「ライターばかり」とかになりがちなので。
話題もいろいろ、ツッコミもたくさんいただき(笑)、勉強になりました!
さむコピ読者に、女性が少ないという噂・・・
ウーン、女性が読みたいコンテンツがやはりないのでしょうか。
女性の士業の方に、インタビュー出演、断られたことがあります(笑)
このブランディング合コンに向けて実はレジュメ(?)も準備していたのですが、それどころじゃなかった(もう終電間際だった)ため、お蔵入りとなりました(笑)
そもそも「ブランド」とは何か
何故「パーソナルブランディング」が必要か
人から思われている「ブランド」、自分がなりたい「ブランド」
パーソナルブランド確立のために
またの機会に
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓


こんなにバラエティーに富んだメンバーで飲むというのも、なかなかありません。
懇親会として集まると、私の場合は「社労士ばかり」とか「ライターばかり」とかになりがちなので。
話題もいろいろ、ツッコミもたくさんいただき(笑)、勉強になりました!
さむコピ読者に、女性が少ないという噂・・・
ウーン、女性が読みたいコンテンツがやはりないのでしょうか。
女性の士業の方に、インタビュー出演、断られたことがあります(笑)
このブランディング合コンに向けて実はレジュメ(?)も準備していたのですが、それどころじゃなかった(もう終電間際だった)ため、お蔵入りとなりました(笑)




またの機会に

いつも応援ありがとうございます

一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓


ほんとあっという間に時間が過ぎましたね。
レジュメ拝見しないと!!ブランドって修正しづらいから第三者視点をいれたほうがいいのかなと思ってますので、次本題に入りましょう。
あれだけ話が途切れないメンバーというのもびっくりです。