無事・・・
ニンケイとして今月分の保険料を支払ってきました。
それから、区役所の国民年金課へ行って、手続きをしてきました。
会社員時代は「厚生年金」に加入し、保険料を会社と本人とで折半で毎月支払っていたわけですが、退職したので今度は「国民年金」の保険料を自分で納めることになります。
・年金手帳
・離職票など退職日が証明できるもの
(印鑑)
を持って、「会社を退職したのですが・・・」と届け出ると手続きをしてくれ、1ヵ月半ほどで自宅に納付書を送ってくれます。
(詳しくは各自治体の国民年金係へ・・・)
現在、保険料は月14,410円。
未納なんてことにならないようにしないと!
ニンケイとして今月分の保険料を支払ってきました。
それから、区役所の国民年金課へ行って、手続きをしてきました。
会社員時代は「厚生年金」に加入し、保険料を会社と本人とで折半で毎月支払っていたわけですが、退職したので今度は「国民年金」の保険料を自分で納めることになります。
・年金手帳
・離職票など退職日が証明できるもの
(印鑑)
を持って、「会社を退職したのですが・・・」と届け出ると手続きをしてくれ、1ヵ月半ほどで自宅に納付書を送ってくれます。
(詳しくは各自治体の国民年金係へ・・・)
現在、保険料は月14,410円。
未納なんてことにならないようにしないと!
私の隣には、小さな子どもを連れた若い女性がいました。
「私の年金ってどうなっているでしょうか?
保険料を払った覚えがないんです・・・
あ、名前が変わりました。離婚したので。」
これまではきっと第3号被保険者(サラリーマンの配偶者)だったので、保険料を払ったことがなく、不安になったのでしょうね。
(*厚生年金、共済組合の夫(妻)の扶養でなくなったときも、届出は必要です)
セツジツです。
会社員時代にはわからなかったけど、
平日の昼間ウロウロすると思わぬドラマに遭遇するなぁと思ったりするのです。
基本的に家で仕事のライターも、どんどん出歩かないと!?
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓


「私の年金ってどうなっているでしょうか?
保険料を払った覚えがないんです・・・
あ、名前が変わりました。離婚したので。」
これまではきっと第3号被保険者(サラリーマンの配偶者)だったので、保険料を払ったことがなく、不安になったのでしょうね。
(*厚生年金、共済組合の夫(妻)の扶養でなくなったときも、届出は必要です)
セツジツです。
会社員時代にはわからなかったけど、
平日の昼間ウロウロすると思わぬドラマに遭遇するなぁと思ったりするのです。
基本的に家で仕事のライターも、どんどん出歩かないと!?
いつも応援ありがとうございます

一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓


うちのG
でも、にゃんたろーブログでレポートしたよ