今回のテーマはちょっと小難しいので、「とにかくブログをはじめてみよう!」っていう方は流し読みで・・・。
「ドメイン」とは、インターネット上の住所のようなものです。
この「さむコピブログ」で言えば、samucopi.comの部分がドメイン名です。
無料のブログサービスを使う場合、登録したIDがそのままブログのURLとして表示されるケースが多いので、登録は慎重に!今後も使い続けるので、愛着がわいて覚えやすいものがいいですね。
私が以前アメブロでやっていたブログは、ドメイン名が気に入らずにやめてしまいました・・・(; ̄Д ̄)
ライブドアブログの無料版では、「http://blog.livedoor.jp/登録したID/」となります。
アメブロでは「http://ameblo.jp/登録したID/」。
この「さむコピブログ」を始めたときは、「http://blog.livedoor.jp/copy_writing_samurai」というURLでやっていました。
でも、「ビジネスでも使っていくつもりなら、独自ドメインでやったほうがいいよ」というアドバイスをいただいたので、始めて3ヶ月程度で独自ドメインを取得しました。
「ドメイン」とは、インターネット上の住所のようなものです。
この「さむコピブログ」で言えば、samucopi.comの部分がドメイン名です。
無料のブログサービスを使う場合、登録したIDがそのままブログのURLとして表示されるケースが多いので、登録は慎重に!今後も使い続けるので、愛着がわいて覚えやすいものがいいですね。
私が以前アメブロでやっていたブログは、ドメイン名が気に入らずにやめてしまいました・・・(; ̄Д ̄)
ライブドアブログの無料版では、「http://blog.livedoor.jp/登録したID/」となります。
アメブロでは「http://ameblo.jp/登録したID/」。
この「さむコピブログ」を始めたときは、「http://blog.livedoor.jp/copy_writing_samurai」というURLでやっていました。
でも、「ビジネスでも使っていくつもりなら、独自ドメインでやったほうがいいよ」というアドバイスをいただいたので、始めて3ヶ月程度で独自ドメインを取得しました。
住所が変わってしまうと、せっかくこれまでの住所を覚えてくれていた読者の方が、アクセスできなくなってしまう・・・という事態になります。
リンクしてくれている方には「新しい住所で貼りなおしてね!」ってお願いしなくてはならないし、これがネックだなぁ〜と思っていました。
でも、ライブドアドメインでドメインを取得し、livedoor Proという月額262円のブログサービスを利用すると、何も変えることなく独自ドメインでブログを公表できるんです。
「http://blog.livedoor.jp/copy_writing_samurai」というもともとのURLにアクセスしても、「http://blog.samucopi.com」に自動的にとんできてくれます。これは便利でした!
ところで何故、独自ドメインを取得するのか?
「ドメインとはインターネット上の住所のようなもの」と言いましたが、無料のブログサービスでは、例えて言うなら「ライブドアブログマンションの1室を借りている」「アメブロマンションの1室を借りている」という感じなんですね。
独自ドメインを取得するということは、「自社ビル」みたいな感じ。
これでやっと、「ああ、さむコピビルの人ね」って認識してもらえます。マンションの1室を借りていると、マンションの住人全員まとめて「ライブドアマンションの人ね」という認識なんです。
ですので、ビジネスで使うブログとか、人気ブログを作りたい場合は「独自ドメイン」がやはりオススメ。
「http://blog.livedoor.jp/copy_writing_samurai」よりも、「http://blog.samucopi.com」のほうが覚えやすく、アクセスしやすいですしね。
ホンキ度も伝わります。
それからもう一つ。
「http://blog.livedoor.jp/登録したID/」といったURL形式のブログというのは「ディレクトリ形式のブログ」と呼ばれます。
「ディレクトリ形式のブログ」は、検索エンジンが「http://blog.livedoor.jp」までで一つのサイトとしてみなしてしまいます。実際は多くの人で運営しているのに。そのため、同じ検索ワードを多くの人で争ってしまうことになり、SEO上かなり不利になると言われています。(詳しくは、SEO編で・・・意味がわからない方は、とばしてください。)
それに対して、シーサーブログは「サブドメイン形式のブログ」。
「http://登録したID/seesaa.net」というURL形式です。「サブドメイン形式」のブログは検索エンジンがそれぞれを独立したサイトとしてみなすので、SEO上有利になります。
独自ドメインを取らず、無料のサービスで検索エンジン対策もちゃんと考えたいなら「サブドメイン形式のブログ」を選ぶと良いと思います。
ちなみに私がやっているシーサーブログは「デキる人の手帳術・メモ術」です。(*゚▽゚*)
シーサーブログってすごいんですよ。
無料でいろいろできて、SEO上も有利だし。使い勝手もいいし。
最近私の中では人気急上昇です。
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓


リンクしてくれている方には「新しい住所で貼りなおしてね!」ってお願いしなくてはならないし、これがネックだなぁ〜と思っていました。
でも、ライブドアドメインでドメインを取得し、livedoor Proという月額262円のブログサービスを利用すると、何も変えることなく独自ドメインでブログを公表できるんです。
「http://blog.livedoor.jp/copy_writing_samurai」というもともとのURLにアクセスしても、「http://blog.samucopi.com」に自動的にとんできてくれます。これは便利でした!
ところで何故、独自ドメインを取得するのか?
「ドメインとはインターネット上の住所のようなもの」と言いましたが、無料のブログサービスでは、例えて言うなら「ライブドアブログマンションの1室を借りている」「アメブロマンションの1室を借りている」という感じなんですね。
独自ドメインを取得するということは、「自社ビル」みたいな感じ。
これでやっと、「ああ、さむコピビルの人ね」って認識してもらえます。マンションの1室を借りていると、マンションの住人全員まとめて「ライブドアマンションの人ね」という認識なんです。
ですので、ビジネスで使うブログとか、人気ブログを作りたい場合は「独自ドメイン」がやはりオススメ。
「http://blog.livedoor.jp/copy_writing_samurai」よりも、「http://blog.samucopi.com」のほうが覚えやすく、アクセスしやすいですしね。
ホンキ度も伝わります。
それからもう一つ。
「http://blog.livedoor.jp/登録したID/」といったURL形式のブログというのは「ディレクトリ形式のブログ」と呼ばれます。
「ディレクトリ形式のブログ」は、検索エンジンが「http://blog.livedoor.jp」までで一つのサイトとしてみなしてしまいます。実際は多くの人で運営しているのに。そのため、同じ検索ワードを多くの人で争ってしまうことになり、SEO上かなり不利になると言われています。(詳しくは、SEO編で・・・意味がわからない方は、とばしてください。)
それに対して、シーサーブログは「サブドメイン形式のブログ」。
「http://登録したID/seesaa.net」というURL形式です。「サブドメイン形式」のブログは検索エンジンがそれぞれを独立したサイトとしてみなすので、SEO上有利になります。
独自ドメインを取らず、無料のサービスで検索エンジン対策もちゃんと考えたいなら「サブドメイン形式のブログ」を選ぶと良いと思います。
ちなみに私がやっているシーサーブログは「デキる人の手帳術・メモ術」です。(*゚▽゚*)
シーサーブログってすごいんですよ。
無料でいろいろできて、SEO上も有利だし。使い勝手もいいし。
最近私の中では人気急上昇です。
いつも応援ありがとうございます

一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓

