最近、名刺にマインドマップを入れている人がいたり、日記をマインドマップでやっている人がいたり、そのカラフルさ、美しさに興味をひかれた私は、マネして我流でやってみたのです。
ところが、あっというまに挫折。
「きれいに描けない・・・思考が広がらない・・・」(/TДT)/
向いてないわ、と。
そんな折、東大大学院生でマインドマッパーの淺田さんが、「マインドマップを描こう」勉強会を開くというではないですか。
で、行ってきました。
コツを解説いただいたあと、とにかく描いてみる!
お題は「自己紹介」。
参加者みんな、もくもくと描きました。熱中しますね。40分程度で描いたのがコレです。
ところが、あっというまに挫折。
「きれいに描けない・・・思考が広がらない・・・」(/TДT)/
向いてないわ、と。
そんな折、東大大学院生でマインドマッパーの淺田さんが、「マインドマップを描こう」勉強会を開くというではないですか。
で、行ってきました。
コツを解説いただいたあと、とにかく描いてみる!
お題は「自己紹介」。
参加者みんな、もくもくと描きました。熱中しますね。40分程度で描いたのがコレです。
この枝はこっちに曲げれば良かったな・・・
中心の字は大きくすれば良かったな・・・とか、いろいろ不満がありますが、「はじめてにしては上出来」と言っていただきました。
淺田さんもおすすめのこの本、美しいマインドマップがたくさん載っていて、眺めるだけで楽しいです。(描き方も詳しく載っています)
↓
ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック) (アスキームック) (アスキームック)
この本によれば、「マインドマップは『脳のOS』と呼ばれ、記憶力、創造性、集中力をバージョンアップする思考のテクノロジー」だそうです。
まだまだよくわかりませんが、なんだか可能性を感じます。
イラストや連想って、確かに記憶に残りやすいですよね。受験生のときはノートにイラストを描いて覚えていましたし。
マインドマップ、今さらながら研究してみたいと思います。
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓
中心の字は大きくすれば良かったな・・・とか、いろいろ不満がありますが、「はじめてにしては上出来」と言っていただきました。
淺田さんもおすすめのこの本、美しいマインドマップがたくさん載っていて、眺めるだけで楽しいです。(描き方も詳しく載っています)
↓
ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック) (アスキームック) (アスキームック)
この本によれば、「マインドマップは『脳のOS』と呼ばれ、記憶力、創造性、集中力をバージョンアップする思考のテクノロジー」だそうです。
まだまだよくわかりませんが、なんだか可能性を感じます。
イラストや連想って、確かに記憶に残りやすいですよね。受験生のときはノートにイラストを描いて覚えていましたし。
マインドマップ、今さらながら研究してみたいと思います。
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓
ヒルトン中野です。試験勉強のため、しばらく、ブログを書いておりませんでした。突然、消えてしまい、大変申し訳ございませんでした。こちらで、また、ひそかにブログ更新していますので、遊びにきてください。今後とも、よろしくお願いします。
私も、マインドマップ書きましたが、うまく書けませんでした。私も書き方教えていただきたいですね。