たくさんの方にブログを見てもらうためには、「入り口を多く作る」ことが重要です。
ブログのサイドバーには、たいてい「リンク」のコーナーがありますよね。
さむコピブログで言えば、左側に「見て見て!イチオシ」「士業リンク」「お気に入りリンク」「リンク」と、4つのリンクコーナーを作っています。
(ちなみに、「見て見て!イチオシ」リンクは、私がライティングをお手伝いしたサイトです。ぜひ、見て見て!)
さむコピブログに来た方が、「これ気になるな」と、リンクを通じて見に行く可能性ができるわけです。
また、リンクを見て、「この人とつながりがあるのだな」とか「このブログ(サイト)を気に入って読んでいるのだな」とか、プロフィールの一部にもなっています。
リンクが全然貼られていないブログは、閑散とした印象を受け、リンクがたくさんあるブログは、なんとなく人気感が出ると思います。
ブログのサイドバーには、たいてい「リンク」のコーナーがありますよね。
さむコピブログで言えば、左側に「見て見て!イチオシ」「士業リンク」「お気に入りリンク」「リンク」と、4つのリンクコーナーを作っています。
(ちなみに、「見て見て!イチオシ」リンクは、私がライティングをお手伝いしたサイトです。ぜひ、見て見て!)
さむコピブログに来た方が、「これ気になるな」と、リンクを通じて見に行く可能性ができるわけです。
また、リンクを見て、「この人とつながりがあるのだな」とか「このブログ(サイト)を気に入って読んでいるのだな」とか、プロフィールの一部にもなっています。
リンクが全然貼られていないブログは、閑散とした印象を受け、リンクがたくさんあるブログは、なんとなく人気感が出ると思います。
ブログの目的によりますが、人脈作りを目的の一つに考えるのであれば、リンクというのは簡単な交流方法でもありますので、おすすめです。
基本的に、リンクを貼るというのは、相手への好意をあらわしています。
まずは、自分の気に入っているブログのリンクを貼ってみましょう。
ただ、相手のリンクポリシーがありますので、「リンクフリー」とか「リンクはご自由に」とか書かれていればいいのですが、何も書いていない場合は、念のため「リンクを貼らせていただいてもいいですか?」と確認します。
(私のやっているブログはすべてリンクフリーです)
逆に、自分のブログには、そういったリンクポリシーを明記しておくと、リンクを貼りたいと思ってくれた方が、迷わずリンクを貼ってくれます。
SEO的に言っても、リンクされている数が多いほど、良いサイトだと認識されて、検索結果で上位に表示されやすくなります。
「相互リンク」というのは、お互いにリンクすることですが、お互いの読者が行き来できますのでwin-winの関係。ぜひともたくさん相互リンクしたいところです。
相互リンクをお願いしたい時に、注意すべき点は、自分から先にリンクを貼るということです。これはマナーだと思います。
「あなたのブログのファンなので、リンクを貼らせていただきました。よろしければ相互リンクしていただけませんか?」
こうやってメッセージすれば、気持ちよくやってくれるはずです。
「あなたが貼ってくれれば、自分も貼りますよ」的態度の方がたまにいますが、何様なんでしょうか。と思いませんか?
ブログを書き続けて、安定してくると、見知らぬ人からこういう失礼なメッセージを受け取ることもよくありますが、無視しましょう!
マナーのなっていない人と交流しても、いいことにはなりません。
それから、自分から貼りましたよ〜とアピールしておいて、しばらくしたら、そのリンクをはずすという詐欺もあるらしいので気をつけましょう(汗)
ネット上であっても、普通の人間関係を築くコミュニケーションです。当たり前のことなんですが、それを忘れなければ、人の輪が広がっていきます!
関連記事
【人気ブログの作り方】はじめに
【人気ブログの作り方】1、ブログサービスを選ぶ
【人気ブログの作り方】2、ブログタイトルを決める
【人気ブログの作り方】3、ドメインについて
【人気ブログの作り方】4、キャラクター設定
【人気ブログの作り方】5、記事を書く
【人気ブログの作り方】6、写真を活用する
【人気ブログの作り方】7、記事内にリンクを貼る
【人気ブログの作り方】8、ブログを人に知らせる
【人気ブログの作り方】9、検索エンジンに登録する
【人気ブログの作り方】10、ランキングに登録する
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓
基本的に、リンクを貼るというのは、相手への好意をあらわしています。
まずは、自分の気に入っているブログのリンクを貼ってみましょう。
ただ、相手のリンクポリシーがありますので、「リンクフリー」とか「リンクはご自由に」とか書かれていればいいのですが、何も書いていない場合は、念のため「リンクを貼らせていただいてもいいですか?」と確認します。
(私のやっているブログはすべてリンクフリーです)
逆に、自分のブログには、そういったリンクポリシーを明記しておくと、リンクを貼りたいと思ってくれた方が、迷わずリンクを貼ってくれます。
SEO的に言っても、リンクされている数が多いほど、良いサイトだと認識されて、検索結果で上位に表示されやすくなります。
「相互リンク」というのは、お互いにリンクすることですが、お互いの読者が行き来できますのでwin-winの関係。ぜひともたくさん相互リンクしたいところです。
相互リンクをお願いしたい時に、注意すべき点は、自分から先にリンクを貼るということです。これはマナーだと思います。
「あなたのブログのファンなので、リンクを貼らせていただきました。よろしければ相互リンクしていただけませんか?」
こうやってメッセージすれば、気持ちよくやってくれるはずです。
「あなたが貼ってくれれば、自分も貼りますよ」的態度の方がたまにいますが、何様なんでしょうか。と思いませんか?
ブログを書き続けて、安定してくると、見知らぬ人からこういう失礼なメッセージを受け取ることもよくありますが、無視しましょう!
マナーのなっていない人と交流しても、いいことにはなりません。
それから、自分から貼りましたよ〜とアピールしておいて、しばらくしたら、そのリンクをはずすという詐欺もあるらしいので気をつけましょう(汗)
ネット上であっても、普通の人間関係を築くコミュニケーションです。当たり前のことなんですが、それを忘れなければ、人の輪が広がっていきます!
関連記事
【人気ブログの作り方】はじめに
【人気ブログの作り方】1、ブログサービスを選ぶ
【人気ブログの作り方】2、ブログタイトルを決める
【人気ブログの作り方】3、ドメインについて
【人気ブログの作り方】4、キャラクター設定
【人気ブログの作り方】5、記事を書く
【人気ブログの作り方】6、写真を活用する
【人気ブログの作り方】7、記事内にリンクを貼る
【人気ブログの作り方】8、ブログを人に知らせる
【人気ブログの作り方】9、検索エンジンに登録する
【人気ブログの作り方】10、ランキングに登録する
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓
なるほど!
今日も勉強になりまちた。
ブログへのコメントも
どうもありがとうございまっす!
近いうちまたよろしくで〜す★
小川ファンクラブ会員0号
二日酔いの たなかより