コメントの多いブログは、にぎわっていて人気があるように見えます。
さむコピブログは、比較的コメントが多いブログなので、「どうやったらそんなにコメントがつくの?」と聞かれることが多いです。
メルマガコンサルタント平野友朗さんへのインタビューは、この記事のアップ後、ご本人が見て「こんなにコメントがつくと嬉しい!」としきりにおっしゃってくださいました。
平野さんのメルマガで、「コメントの多いブログ」と紹介もしてくださいました。
さむコピブログは、比較的コメントが多いブログなので、「どうやったらそんなにコメントがつくの?」と聞かれることが多いです。
メルマガコンサルタント平野友朗さんへのインタビューは、この記事のアップ後、ご本人が見て「こんなにコメントがつくと嬉しい!」としきりにおっしゃってくださいました。
平野さんのメルマガで、「コメントの多いブログ」と紹介もしてくださいました。
コメントの多いブログを書かれている方が一様に言うのは、
「必ず返信すること」です。
前回、【人気ブログの作り方】12、コメントするでは、
「記事+コメント」で価値が作られていくのがブログ、
と書きました。
読者の方は、記事本文だけでなく、コメントまで読んでいることも多いです。
そのとき、コメントはあるものの、返信がなく放置されているように感じたらどうでしょうか。
「コメントを書くことはできるようになっているけど、無視されるのかな。じゃあ書くのやめておこうかな。」
という気になりますよね。
コメントに返信しているのが見えれば、「コメントを書くと、読んで返信コメントを書いてくれるのだな」と思って、書きやすいです。
さらに、「コメントには必ず返信します」というポリシーが書かれていれば、よりコメントしやすくなります。
私が気をつけていることは、
「はじめてコメントをくれた方には、自分のブログでの返信だけでなく、相手のブログを訪問して御礼コメントをする」
ということです。
「こんにちは。私のブログへコメントありがとうございました。○○さんは〜〜に詳しいのですね!〜〜がスゴイですね。またいろいろ教えてください」
みたいな感じで、できるだけ御礼+相手のブログを読んで感じたことを書き込んでいます。
お互いよくコメントする間柄であればあまり気にしませんが、たまたまブログを訪問してコメントを残してくれた場合、自分のブログだけで返信をしても、また読みに来てくれるとは限りません。返信に気づかない可能性が高いです。
そこで、どっちにも書くのです。
これは、ある有名な方のブログへ自分がコメントをした際に、その方のブログでの返信だけでなく、私のブログを訪れて御礼コメントをしてくれたことに感動したのがキッカケです。
ただ、コメントも多くなってくると返信に時間がとられます。
忙しい時にはなかなか返信が出来ないときもあります。
あまりギチギチにルールを決めることもないかな、と思っています。
「コメントしてくれたことに感謝する」という姿勢だけ忘れなければ。
返信できなくなってきたら、「なかなか返信はできませんが、すべて目をとおしていますので、気軽にコメントください」といったコメントポリシーを記載しておけば良いと思います。
関連記事
【人気ブログの作り方】はじめに
【人気ブログの作り方】1、ブログサービスを選ぶ
【人気ブログの作り方】2、ブログタイトルを決める
【人気ブログの作り方】3、ドメインについて
【人気ブログの作り方】4、キャラクター設定
【人気ブログの作り方】5、記事を書く
【人気ブログの作り方】6、写真を活用する
【人気ブログの作り方】7、記事内にリンクを貼る
【人気ブログの作り方】8、ブログを人に知らせる
【人気ブログの作り方】9、検索エンジンに登録する
【人気ブログの作り方】10、ランキングに登録する
【人気ブログの作り方】11、相互リンク
【人気ブログの作り方】12、コメントする
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓
「必ず返信すること」です。
前回、【人気ブログの作り方】12、コメントするでは、
「記事+コメント」で価値が作られていくのがブログ、
と書きました。
読者の方は、記事本文だけでなく、コメントまで読んでいることも多いです。
そのとき、コメントはあるものの、返信がなく放置されているように感じたらどうでしょうか。
「コメントを書くことはできるようになっているけど、無視されるのかな。じゃあ書くのやめておこうかな。」
という気になりますよね。
コメントに返信しているのが見えれば、「コメントを書くと、読んで返信コメントを書いてくれるのだな」と思って、書きやすいです。
さらに、「コメントには必ず返信します」というポリシーが書かれていれば、よりコメントしやすくなります。
私が気をつけていることは、
「はじめてコメントをくれた方には、自分のブログでの返信だけでなく、相手のブログを訪問して御礼コメントをする」
ということです。
「こんにちは。私のブログへコメントありがとうございました。○○さんは〜〜に詳しいのですね!〜〜がスゴイですね。またいろいろ教えてください」
みたいな感じで、できるだけ御礼+相手のブログを読んで感じたことを書き込んでいます。
お互いよくコメントする間柄であればあまり気にしませんが、たまたまブログを訪問してコメントを残してくれた場合、自分のブログだけで返信をしても、また読みに来てくれるとは限りません。返信に気づかない可能性が高いです。
そこで、どっちにも書くのです。
これは、ある有名な方のブログへ自分がコメントをした際に、その方のブログでの返信だけでなく、私のブログを訪れて御礼コメントをしてくれたことに感動したのがキッカケです。
ただ、コメントも多くなってくると返信に時間がとられます。
忙しい時にはなかなか返信が出来ないときもあります。
あまりギチギチにルールを決めることもないかな、と思っています。
「コメントしてくれたことに感謝する」という姿勢だけ忘れなければ。
返信できなくなってきたら、「なかなか返信はできませんが、すべて目をとおしていますので、気軽にコメントください」といったコメントポリシーを記載しておけば良いと思います。
関連記事
【人気ブログの作り方】はじめに
【人気ブログの作り方】1、ブログサービスを選ぶ
【人気ブログの作り方】2、ブログタイトルを決める
【人気ブログの作り方】3、ドメインについて
【人気ブログの作り方】4、キャラクター設定
【人気ブログの作り方】5、記事を書く
【人気ブログの作り方】6、写真を活用する
【人気ブログの作り方】7、記事内にリンクを貼る
【人気ブログの作り方】8、ブログを人に知らせる
【人気ブログの作り方】9、検索エンジンに登録する
【人気ブログの作り方】10、ランキングに登録する
【人気ブログの作り方】11、相互リンク
【人気ブログの作り方】12、コメントする
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓
小生らしくない(?)、辛口の感想です。