1億円の起業美人プロジェクト HER ROSE(ハーローズ)ですが、お申し込みをたくさんいただいております。事務局として、とても嬉しいです

今日はこの「1億円の起業美人プロジェクト HER ROSE(ハーローズ)」というネーミングについて書こうと思います。

先日、さむコピメルマガでこのプロジェクトについてお知らせしたところ、「うまいことヒーローズをマネたね」というメールをいただきました。

そうなんです。

HEROESをもじって、ハーローズにしました。

講座名を考えるにあたっては、まずわかりやすさが重要で、
・女性起業家向けであること
・年商1億円を目指す講座であること
・1回のセミナーではなく、塾のような感じ
を表現したかった。
さらに、すでにあるものと似ていない名前にしたかった。





講師の前田さんのお話を聞いていたとき、「プロジェクトになれば、いろいろ思いつくんですよ(漠然としていると質問されても答えられないけど)」とおっしゃっていたのが印象的だったので、「プロジェクト」という言葉は入れようと思いました。

悩んだのが、「女性起業家」という言葉を使わずに、女性向けであることを表現したいな〜というところ。
本屋に行って女性向け雑誌や本のタイトルをリサーチし、「○○美人」を使おうと思いつきました。マネー美人とかメール美人とかいう言葉はあちこちに見られますが、「起業美人」は見当たりません。

それで、「1億円の起業美人プロジェクト」ができました。

しかし、これでは呼びにくい。もともと、わかりやすい講座名のほかに通称名をつけようと考えていました。

呼びやすく、流通しやすい名前をつけるのが、ヒットの鉄則です。(略すと呼びやすいというのもOK)

そこで、考え出したのがHEROES(ヒーローズ)をもじること。
ヒーローは男性、女性はヒロインですが、あえてヒロインではなくハーローズとして別の意味を持たせました。
ヒーローと対のヒロインのイメージは、男性に助けられる女性というのがどうしてもあるので、「ヒーローズではなくハーローズ」、でもスペルを見ると「彼女のバラ」という意味で美しい感じがするというのを狙いました。

さらに、タイトルの中にバラを入れることでモチーフが簡単にできてしまうメリットもありました。視覚的イメージができるので、印象に残りやすくなります。


こんなふうにして、ネーミングを考えたのでした!



ちなみに、「ハーローズ」というのは語感的にはどうか?

先日このブログで紹介した『語感力』についていた語感分析ソフトによると・・・

大きい 3.5
鈍い 2.2
遅い 2.1
明るい 2.0
安心な 1.9

という数値が出ました。
大きくどっしり構えたイメージでしょうか?

女性らしさが出ているのではないかと思います!


ハーローズ関連記事

女性限定!ホームページが完成しました!(嬉)




いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ