ポケット版 1週間は金曜日から始めなさい―仕事と人生が楽しくなる時間活用術
ポケット版 1週間は金曜日から始めなさい―仕事と人生が楽しくなる時間活用術
クチコミを見る


尊敬する臼井由妃さん。社長をしながら、理学博士号、宅建、行政書士、MBA取得、そして年間何冊も書籍を執筆し、講演も数多くこなしていらっしゃいます。

いったいどこにそんな時間が・・・?
どうやって日々をすごしているの・・・?

そんな疑問に答える、タイムマネジメントについての本がこれです。2006年11月に出版されていたものがコンパクト版として再登場しました。



ちょっと久しぶりに、マインドマップ。



1週間は金曜日からはじめなさい











マネしたい工夫、心に刻みたい言葉がたくさんありました。

1日24時間、これはどう頑張っても変えられません。でも、時間密度を高める工夫ならできます。

タイトルの「1週間は金曜日からはじめなさい」というのは、時間密度を高める工夫です。
どういうことかというと、1週間は月から水の3日しかないと思って、仕事をその3日で終わらせるようにする。木曜日は仕事の進捗を確認し、問題点をチェックする日にあてる。金曜日は、将来のことを考える、翌週に備える日。

なるほど〜

確かに、その週にやるべきことだけをやっていると、あっという間に1週間が過ぎて、将来のことが考えられないんですよね。

「この仕事が終わったら、次のことを考えよう。先のことを考えよう」
と言っていると、それの繰り返しになってしまい、先のことを考えられる日が来ないんです(汗)

5日間かけていたものを3日間で終わらせるとなると、大変ですが、だからこそ効率化などいろいろ工夫することで時間密度が高まるわけです。


それから、忙しい人ほど勉強せよと。

忙しい時期に勉強を始めると、余計に忙しくなって余裕がなくなるというのは大きな誤解です。どんなに時間に追われていようとも、自分が本当にやりたいことをやることが、精神的なゆとりを生むことにつながるのです。


そして、

人が何かを始めようとして、時間がそれを否定することは決してないのです。



勉強したいこと、たくさんあります。今すぐやればいいんだ!


時間に支配されるのでなく、時間を自由に使えることのできる「時間リッチ」。とても豊かなことですよね。臼井さんのような時間リッチを目指したいと思います。



いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ