
大事なことはすべて記録しなさい
クチコミを見る
友人の鹿田尚樹さんの本!
さすがですねぇ。私にはできていない「記録」ノウハウたっぷりでした。
以前インタビューをさせたいただいたとき、美しい読書メモにビックリしました。
↓
番外編インタビュー:鹿田尚樹さん
で、登場した読書メモ!
現在はさらに進化していますね。
このインタビューは、もう1年半前のことになります。
そして、手帳術のほうでもインタビューさせてもらいました。
↓
デキる人の手帳術・メモ術:鹿田尚樹さん
こっちは1年前。
本書の中にもある「9.ノートの左ページには何も書かない」というのは、すでに確立されていたわけです。
(ちなみに、この手帳インタビューに載せさせてもらった鹿田さんの写真、お気に入りです。)
さて、本書では整理・分類・ファイリングすることなく、「記録」によって仕事での成果、成長に結びつける方法が書いてあります。
成果につながる、「記憶の5つのルール」はこちら。
記録を読み返す時間って、とっていなかったなぁ・・・。
私も時々、読み返してみよう。
本書を読んで、具体的にマネしたいと思ったのは、
・本を読むためではなく、記録するために書見台を使う
(その手があったかー。これで変な姿勢でPCに打ち込むのを避けられる)

EDISON ほんたった黒(ハードケース入り)
クチコミを見る
・アマゾンの書籍紹介ページから目次をコピー&ペーストして持ち歩く
(目次ってエッセンスが凝縮していますからね。これは効率がいいですね)
・日々のタスクに必要な時間を記録する
(思い立った日だけは細かく記録しているんだけど、それじゃ意味ないですね。1つのプロジェクトにどのくらいかかるのか、記録しておこうと思いました。)
さぁ、みなさんも「大事なことを記録」していきましょう!
1日違いで発売された、こちらの本もよろしくね。
↓

元国税が教える会社を救う!5つの社長力―中小企業のためのウラ経営書
クチコミを見る
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓


↓
番外編インタビュー:鹿田尚樹さん
小川「鹿田さんは多読ですごい量のインプットだと思うんですが、情報の整理ってしますか?
整理しないとわけわからなくなってしまいそうな気がして・・・」
鹿田さん「これといって整理しません。頭の中のどこかには残っているんですよ。最初はとにかく大量に情報を入れる・・・っていうのをやっていると、ある時、情報と情報が結びつく時があります。リンク、アンリンクが繰り返されるようになります。
頭の中の畑を耕して、そして新しい芽が出るんです。新しい情報は、何もないところからひねり出すものではないんですね。
意識して情報の整理はしませんが・・・ただ、こういうのは持ち歩いていますよ」
で、登場した読書メモ!
現在はさらに進化していますね。
このインタビューは、もう1年半前のことになります。
そして、手帳術のほうでもインタビューさせてもらいました。
↓
デキる人の手帳術・メモ術:鹿田尚樹さん
こっちは1年前。
本書の中にもある「9.ノートの左ページには何も書かない」というのは、すでに確立されていたわけです。
(ちなみに、この手帳インタビューに載せさせてもらった鹿田さんの写真、お気に入りです。)
さて、本書では整理・分類・ファイリングすることなく、「記録」によって仕事での成果、成長に結びつける方法が書いてあります。
成果につながる、「記憶の5つのルール」はこちら。
1.大事なことはすべて記録する
2.日付と時間を書く&整理・分類しない
3.「箇条書き」&「単語」(キーワード)で書く
4.1つのページに、1つのコンテンツ
5.1日5分、記録を読み返す
記録を読み返す時間って、とっていなかったなぁ・・・。
私も時々、読み返してみよう。
本書を読んで、具体的にマネしたいと思ったのは、
・本を読むためではなく、記録するために書見台を使う
(その手があったかー。これで変な姿勢でPCに打ち込むのを避けられる)

EDISON ほんたった黒(ハードケース入り)
クチコミを見る
・アマゾンの書籍紹介ページから目次をコピー&ペーストして持ち歩く
(目次ってエッセンスが凝縮していますからね。これは効率がいいですね)
・日々のタスクに必要な時間を記録する
(思い立った日だけは細かく記録しているんだけど、それじゃ意味ないですね。1つのプロジェクトにどのくらいかかるのか、記録しておこうと思いました。)
さぁ、みなさんも「大事なことを記録」していきましょう!
1日違いで発売された、こちらの本もよろしくね。
↓

元国税が教える会社を救う!5つの社長力―中小企業のためのウラ経営書
クチコミを見る
いつも応援ありがとうございます

一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙
↓


ご紹介ありがとうございます!
どらさんにインタビューをしていただいたころから、ノートは半分しか使ってないですね(笑)
本当にどらさんのお陰での出版です!ありがとうございます!