こんにちは。さむコピ小川です。
日本表現コミュニケーション協会では、こんな企画を始めました。
ラジオ連動企画「応援しよう!本の力で!」
東日本大震災では、本当に多くの犠牲が出てしまいました。
被災された方のお気持ちを思うと、言葉もありません・・・。
一日も早い復興を願うばかりです。日本中が力を合わせて、進んでいかなければならないときだと感じています。
日本表現コミュニケーション協会は、「ブックパーソナリティ講座」をやっています。本を通じて感動を伝える、表現力を身につける講座です。こんな活動をしている私たちだからできることは何か、考えました。
やはり、本の力を借りようと。
理事長の立川亜美さんが、被災地の方と電話で話をしたとき、「ラジオが力になっている」ということを聞いたそうです。テレビ、インターネットが情報源の主流になっている時代ですが、テレビやインターネットが見れない状況で、とくにラジオが活躍しているということがわかりました。
そこで、ラジオ番組と本の力を組み合わせ、応援する企画を考えました。
「あなたが希望を失いそうにいなった時、背中を押してくれた本」を教えてください。
「私はこの本で希望を持てた。救われた。やる気が出た!」という本はありませんか?
・本の中の言葉が、心に染みた一冊。
・自分が下を向いてしまったときに、この本で勇気が出た本!
そんな本を、希望の本として紹介していきます。
本のタイトルとメッセージを、Twitterでつぶやいて下さい!
メッセージは・・・
被災者への応援メッセージ/希望が持てた本の言葉などなど
ハッシュタグ#kibou_honをつけてお願いします。
すでに続々、集まっています。
4月からのラジオ新番組内でご紹介したいと思います。
被災地へ希望の力を届けます。
どうぞよろしくお願いいたします!
詳しくは、日本表現コミュニケーション協会のホームページをご覧ください。
今日の夜、最初の回を収録します。
日本表現コミュニケーション協会では、こんな企画を始めました。
ラジオ連動企画「応援しよう!本の力で!」
東日本大震災では、本当に多くの犠牲が出てしまいました。
被災された方のお気持ちを思うと、言葉もありません・・・。
一日も早い復興を願うばかりです。日本中が力を合わせて、進んでいかなければならないときだと感じています。
日本表現コミュニケーション協会は、「ブックパーソナリティ講座」をやっています。本を通じて感動を伝える、表現力を身につける講座です。こんな活動をしている私たちだからできることは何か、考えました。
やはり、本の力を借りようと。
理事長の立川亜美さんが、被災地の方と電話で話をしたとき、「ラジオが力になっている」ということを聞いたそうです。テレビ、インターネットが情報源の主流になっている時代ですが、テレビやインターネットが見れない状況で、とくにラジオが活躍しているということがわかりました。
そこで、ラジオ番組と本の力を組み合わせ、応援する企画を考えました。

「私はこの本で希望を持てた。救われた。やる気が出た!」という本はありませんか?
・本の中の言葉が、心に染みた一冊。
・自分が下を向いてしまったときに、この本で勇気が出た本!
そんな本を、希望の本として紹介していきます。

メッセージは・・・
被災者への応援メッセージ/希望が持てた本の言葉などなど

すでに続々、集まっています。
4月からのラジオ新番組内でご紹介したいと思います。
被災地へ希望の力を届けます。
どうぞよろしくお願いいたします!
詳しくは、日本表現コミュニケーション協会のホームページをご覧ください。
今日の夜、最初の回を収録します。