夏休みのような、そうでもないような。
さむコピ事務所の近くにある「岡本太郎記念館」にやって来ました。
徒歩3分くらいのところにあるのですが、まだ足を踏み入れたことがありませんでした。(表参道駅からは徒歩8分のところにあります。)
ここは、岡本太郎が亡くなるまでアトリエ兼住居だったところです。

夏の光がさしこむ庭に、所狭しと並ぶアート。
自由に写真を撮ってもよく、作品に触れながら楽しむことができます。
中にはアトリエが。かつて実際に制作していた場所です。
画材とキャンバスがたくさん置いてあります。古ぼけたピアノも傍らにありました。

吹き抜けになっていて、縦に広い空間でした。
庭もリビングもにぎやかなんだけれど、アトリエは一線を画していて、なんだか空気がひんやりしているような。
そんな感覚でした。
2階は展示室になっています。

10月23日までやっているのが「もうひとりの太郎」という企画。
岡本太郎自身と、岡本敏子を描いたデッサンが並んでいます。
そのほか、アイデアメモ的なデッサンなのでしょうか、銀行でもらったメモ帳に描いたデッサンなんかも展示されていました。

カフェも併設されていて、また時々遊びに来よう!と思いました。
*岡本太郎関連記事
『強く生きる言葉』
芸術?そんなものはケトバしてやれ!(岡本太郎展)
岡本太郎アートピースガチャガチャ
岡本太郎展に来ました
「リーダーズリーダーズ」でこの記事をチェック!
さむコピ事務所の近くにある「岡本太郎記念館」にやって来ました。
徒歩3分くらいのところにあるのですが、まだ足を踏み入れたことがありませんでした。(表参道駅からは徒歩8分のところにあります。)
ここは、岡本太郎が亡くなるまでアトリエ兼住居だったところです。

夏の光がさしこむ庭に、所狭しと並ぶアート。
自由に写真を撮ってもよく、作品に触れながら楽しむことができます。
中にはアトリエが。かつて実際に制作していた場所です。
画材とキャンバスがたくさん置いてあります。古ぼけたピアノも傍らにありました。

吹き抜けになっていて、縦に広い空間でした。
庭もリビングもにぎやかなんだけれど、アトリエは一線を画していて、なんだか空気がひんやりしているような。
そんな感覚でした。
2階は展示室になっています。

10月23日までやっているのが「もうひとりの太郎」という企画。
岡本太郎自身と、岡本敏子を描いたデッサンが並んでいます。
そのほか、アイデアメモ的なデッサンなのでしょうか、銀行でもらったメモ帳に描いたデッサンなんかも展示されていました。

カフェも併設されていて、また時々遊びに来よう!と思いました。
*岡本太郎関連記事
『強く生きる言葉』
芸術?そんなものはケトバしてやれ!(岡本太郎展)
岡本太郎アートピースガチャガチャ
岡本太郎展に来ました

岡本太郎記念館、いいですね!
僕は大阪出身なので
子供のころは、大阪万博。
デートで、太陽の塔!
岡本太郎氏の影響受けてます。
今度、行ってみます!
サカタミツヤス
http://ameblo.jp/the-publishing-co/