第3のチャクラ「マニプーラ」を意識しはじめる。
腰(第4、5腰椎のあたり)にあって、エネルギーを正しい方向に向かわせるチャクラだという。
腰(第4、5腰椎のあたり)にあって、エネルギーを正しい方向に向かわせるチャクラだという。
ただのエネルギーの塊を、前向きで建設的なエネルギーに育て上げるのだ。ここが乱れていると、依存や中毒など間違った方向に向かってしまう。
「マニプーラ」を整えるには、火柱が空に向かって燃え盛るイメージを持つといいらしい。
何にも束縛されずに、上昇していく、という。
腰から下は重く安定し、腰から上は、とにかく軽く。
それで、今日は自分が火になった気分で瞑想してみた。
マントラ(焼肉定食ではなく、オーン・ナーム・スバーハー)を唱えながら。
雑念が出てきたら、それを追いかけずに棚上げする。
それにしても、マントラ唱えながら呼吸して火になったイメージして、さらにいろんな考えが出てくるって、同時にたくさんできるもんですね。
さて、
骨盤を起こし、腰を安定させたうえで体の力を抜くと、勝手に正しい姿勢になっていく感じがする。
どこかが緊張しているとダメなんだけど、力が抜けた瞬間は、微妙にガクっと体が動く。
寝てしまってガクっとなるのと反対に、起き上がるように。びみょーに。外から見てるとわかんないくらいだと思うけど。
私は普段、正しく座ろうとしたとき胸をそらし過ぎのようだ。背中をピンとさせると、実は腰は縮んでる。で、腰も背中も痛くなる。
瞑想のときは、腰が伸びて、鳩尾が緩んでいる姿勢がいい。
これだと、長時間座っていても体が痛くならない。むしろ気持ちいい。
ラクだなーと思っていたら、あっという間に25分も経っていた。
げ!やり過ぎた。
今日は月末、忙しいぞ!
と、バタバタ出かける準備をした。
「マニプーラ」を整えるには、火柱が空に向かって燃え盛るイメージを持つといいらしい。
何にも束縛されずに、上昇していく、という。
腰から下は重く安定し、腰から上は、とにかく軽く。
それで、今日は自分が火になった気分で瞑想してみた。
マントラ(焼肉定食ではなく、オーン・ナーム・スバーハー)を唱えながら。
雑念が出てきたら、それを追いかけずに棚上げする。
それにしても、マントラ唱えながら呼吸して火になったイメージして、さらにいろんな考えが出てくるって、同時にたくさんできるもんですね。
さて、
骨盤を起こし、腰を安定させたうえで体の力を抜くと、勝手に正しい姿勢になっていく感じがする。
どこかが緊張しているとダメなんだけど、力が抜けた瞬間は、微妙にガクっと体が動く。
寝てしまってガクっとなるのと反対に、起き上がるように。びみょーに。外から見てるとわかんないくらいだと思うけど。
私は普段、正しく座ろうとしたとき胸をそらし過ぎのようだ。背中をピンとさせると、実は腰は縮んでる。で、腰も背中も痛くなる。
瞑想のときは、腰が伸びて、鳩尾が緩んでいる姿勢がいい。
これだと、長時間座っていても体が痛くならない。むしろ気持ちいい。
ラクだなーと思っていたら、あっという間に25分も経っていた。
げ!やり過ぎた。
今日は月末、忙しいぞ!
と、バタバタ出かける準備をした。