朝の時間帯を逃し、夜中2時ごろ(寝る前)に瞑想した。

お香はナシ。ベッドの端に腰掛けて目を閉じる。

『Yogaで始める瞑想入門』によると、夜はネガティブな雑念が出やすいので、できるだけリラックスし、寝よう寝ようと思わないこと。
だそうだ。

瞑想によって心と体をリセットし、1日のマイナス要素をゼロにしてから気持ちよく眠りにつくのがいいと書いてあった。睡眠の質が良くなるらしい。


確かに、夜は一日を振り返って、後悔や思い通りにいかなかったことが思い浮かんでしまう。

そういう思考をできるだけ追いかけないようにして、胸や肩の緊張をとるイメージをしながら呼吸をした。

15分くらい瞑想したら、布団の中に入る。

お腹に手をあてて、あたためるようにしながら、そのまま眠りについた。

眠っちゃうわけなので、瞑想によってスッキリしたのかどうかはよくわからない・・・

なんだかよくわかんないうちに意識がなくなって、朝になってた、みたいな。


やはり今のところは、朝の瞑想が気分がいいかなぁ。
効果を感じやすいのは、朝だと思う。






Yogaではじめる瞑想入門
綿本 彰
新星出版社
2006-03