最近お休みしている瞑想ですが、いろんなアプリが出ていることは以前ご紹介いたしました。
↓
【瞑想日記】57日目:瞑想に便利なアプリ(無料)
【瞑想日記】62日目:瞑想アプリ雲堂とCalm
で、このたび曹洞宗公式アプリが出たそうです。
↓
【瞑想日記】57日目:瞑想に便利なアプリ(無料)
【瞑想日記】62日目:瞑想アプリ雲堂とCalm
で、このたび曹洞宗公式アプリが出たそうです。
その名も「心の鏡」。無料です!
曹洞宗公式アプリ〜心の鏡(Android版)
(iPhone版は残念ながらまだ出ていません・・・。出たら早速ダウンロードしたいです)

すごいのは、座禅中に体が揺れると反応して警策(きょうさく)の音がすること。
肩をバシっと叩くあれです。
スマホでそこまで感知しちゃいますか!?
開発した曹洞宗では、「教えの根幹である禅をゲームと同列に扱っていいのか」という異論もあったそうですが、寺院に縁のない人にも興味を持ってもらうため、思い切ったそうです。
参照記事:体揺れると「バシッ」 スマホで座禅指導 曹洞宗が公開(Yahoo!ニュース)
なお、このアプリではスマホの画面上で文字をなぞる「写経」体験もできるそうです・・・。
そこまでスマホでやる必要ある!?っていう感じですけど、
入り口としてはいいんでしょうかね〜。
そういえば昔、ファミレスで写経している人を見かけたことがあります。
もくもくと、筆ペンみたいなので書いていました。
「え?写経?!」と驚きましたけど・・・
場所が違うとこうもライトな雰囲気になるのかと。
デザートでも食べながら、ちょっと本でも読む感覚で
「キリのいいところまで写しちゃおう♪」みたいな?
いや、やんごとなき事情があったのかもしれません。
スマホでできちゃえば、周りにぎょっとされることもありませんね!
アプリのほうは使ってみたらまたレビューしたいと思います(*゚▽゚*)
曹洞宗公式アプリ〜心の鏡(Android版)
(iPhone版は残念ながらまだ出ていません・・・。出たら早速ダウンロードしたいです)

すごいのは、座禅中に体が揺れると反応して警策(きょうさく)の音がすること。
肩をバシっと叩くあれです。
スマホでそこまで感知しちゃいますか!?
開発した曹洞宗では、「教えの根幹である禅をゲームと同列に扱っていいのか」という異論もあったそうですが、寺院に縁のない人にも興味を持ってもらうため、思い切ったそうです。

なお、このアプリではスマホの画面上で文字をなぞる「写経」体験もできるそうです・・・。
そこまでスマホでやる必要ある!?っていう感じですけど、
入り口としてはいいんでしょうかね〜。
そういえば昔、ファミレスで写経している人を見かけたことがあります。
もくもくと、筆ペンみたいなので書いていました。
「え?写経?!」と驚きましたけど・・・
場所が違うとこうもライトな雰囲気になるのかと。
デザートでも食べながら、ちょっと本でも読む感覚で
「キリのいいところまで写しちゃおう♪」みたいな?
いや、やんごとなき事情があったのかもしれません。
スマホでできちゃえば、周りにぎょっとされることもありませんね!
アプリのほうは使ってみたらまたレビューしたいと思います(*゚▽゚*)