今日はまた妊婦健診でした。
7ヶ月に入ってから、2週間に1回のペースです。
エコーでお腹の中の子の様子を見て、
「いま、逆子です。まだグルグル動くのでそれほど心配はいらないけど、逆子を治すツボを教えるからやってみて」
と言われました。
7ヶ月に入ってから、2週間に1回のペースです。
エコーでお腹の中の子の様子を見て、
「いま、逆子です。まだグルグル動くのでそれほど心配はいらないけど、逆子を治すツボを教えるからやってみて」
と言われました。
赤ちゃんの頭が下になっているのが正常なのですが、私のひなちゃんは頭を上にしているらしい。
助産師さんに「体を冷やさないようにしてください。体が冷えていると、赤ちゃんはあったかいほうを探して移動します。それで逆子になりやすいです」と言われました。
妹の出産は、逆子で帝王切開でした。
やはり冷えが原因だと言っていたなぁ。
最近雨が多く、スニーカーに雨がしみて足が冷えたりしたので、ひなちゃんはあったかい上半身側に行きたかったのかもしれません。
いま私は25週目ですが、30週目くらいがタイムリミットらしいです。
その頃になると赤ちゃんが大きくなりすぎて、子宮の中でひっくりかえることが難しいんですね。
うう・・・
なんとか頭を下に戻ってほしい!
で、教わった「逆子をなおすツボ」です。
足の小指の爪の付け根の外側にある「至陰」というツボ。
押してみて、痛い場所です。コツは、親指の爪を立てて押すことです。けっこう痛い。
この方法でなおらなかったら、次は「逆子体操」をしましょうと言われました。
早速、お風呂上がりにツボ押ししてみました。
横になるときに「赤ちゃんの背中側を上にする」・・・っていうのはよくわからなくて、とりあえず仰向け。
横になっていると、お腹の中でかなりグルングルンと動きまわっている感じがしました。
なんか、効きそうな気がする!!
体を冷やさないようにして、ツボ押しも続けてみます。
助産師さんに「体を冷やさないようにしてください。体が冷えていると、赤ちゃんはあったかいほうを探して移動します。それで逆子になりやすいです」と言われました。
妹の出産は、逆子で帝王切開でした。
やはり冷えが原因だと言っていたなぁ。
最近雨が多く、スニーカーに雨がしみて足が冷えたりしたので、ひなちゃんはあったかい上半身側に行きたかったのかもしれません。
いま私は25週目ですが、30週目くらいがタイムリミットらしいです。
その頃になると赤ちゃんが大きくなりすぎて、子宮の中でひっくりかえることが難しいんですね。
うう・・・
なんとか頭を下に戻ってほしい!
で、教わった「逆子をなおすツボ」です。
足の小指の爪の付け根の外側にある「至陰」というツボ。
押してみて、痛い場所です。コツは、親指の爪を立てて押すことです。けっこう痛い。
1.トイレを済ませ、リラックスします。
2.最初は、親指の爪先で押してみます。ゆっくり押して離します。5〜10分程度刺激します。
3.刺激をしたら、横になってゆっくり休みます。
分かるなら、赤ちゃんの背中側を上にして横向きになります。(両手でお腹の左右を触れ、硬い方が赤ちゃんの背中側)
下半身を温めるとより効果的です。
4.爪の刺激に慣れたら、爪楊枝の頭側→先など、刺激を強くしてもよいでしょう。朝晩など1日2回程行います。
この方法でなおらなかったら、次は「逆子体操」をしましょうと言われました。
早速、お風呂上がりにツボ押ししてみました。
横になるときに「赤ちゃんの背中側を上にする」・・・っていうのはよくわからなくて、とりあえず仰向け。
横になっていると、お腹の中でかなりグルングルンと動きまわっている感じがしました。
なんか、効きそうな気がする!!
体を冷やさないようにして、ツボ押しも続けてみます。