「おーい!はに丸」、子供の頃見てました。

よくわからないことがあったときは、はに丸のマネして「はにゃ?」って言ってました。(はに丸王子は、知らない言葉に出会ったときに「はにゃ?」と言う)

「はにゃ?」は大人になってもつい言ってしまうことがあるくらいです。

20140618はに丸

(写真:毎日新聞デジタル

NHK教育番組の中でも、とくに好きでしたね。

『おーい!はに丸』(おーい はにまる)は、1983年から1989年までNHK教育テレビで放送された幼児向けの言葉の教育番組。
おじさんの描いた埴輪の家の絵から飛び出したはに丸とひんべえが、数々の騒動を繰り広げながら「ことば」を学んでゆく着ぐるみ劇。
(Wikipediaより)


しかし今あらためて見てみると、子供向けのわりにけっこうシブイキャラクターですね。

埴輪ですからね・・・

土色っていう。

多くの子供向けキャラクターはカラフルですが、一線を画していますね。


その「はに丸」が、なんとこのたび復活するらしいです。
大人向けの「はに丸ジャーナル」として。

はに丸ジャーナリストが、時事問題に迫るのです!

総合8月13日(水)19:30からスタート。

20140618はに丸ジャーナル



ひょっとして、埴輪界の池上彰?

切り込まれたほうも、相手が埴輪じゃムっとできないですね。

「はにゃ?その説明じゃわからないよ」

「はにゃ?それって矛盾していない?」


なーんて、かわいい顔で切り込んでいってほしいです。楽しみ。

これは、「はにゃ?」が再び流行する日も近いですな!


参照記事:おーい!はに丸:大人向け番組として復活 時事問題に迫る(毎日新聞)