9ヶ月過ぎから離乳食も一日3回になり、忙しい日々を過ごしております。
9〜11ヶ月の頃を「離乳食後期」と言って、食べられる食材もかなり増えるんです。肉も使えて、油で炒め煮もできるからかなり料理っぽくなってきました。
手づかみ食べも練習しているところです。
なんでもよく食べる息子なんですが・・・油断しました。
卵です('A`|||)
9〜11ヶ月の頃を「離乳食後期」と言って、食べられる食材もかなり増えるんです。肉も使えて、油で炒め煮もできるからかなり料理っぽくなってきました。
手づかみ食べも練習しているところです。
なんでもよく食べる息子なんですが・・・油断しました。
卵です('A`|||)
9ヶ月半になって、全卵が食べられるとメニューの幅が広がっていいなぁと、野菜入りのオムレツを試しました。
育児雑誌にあった9ヶ月以降のレシピに沿って、全卵の3分の1を使ったオムレツを作ったんです。
そうしたら、食べ終わった頃に口の周りが赤く腫れはじめ、プツプツができてしまいました。そのプツプツは全身に広がりました。
かゆがって後頭部をかきむしりながら大泣き。
咳も出ました。
ううう・・・ごめんね、ごめんね。
2時間ほどでひいたのですが、とてもかわいそうでした。゜(´Д`)゜。
もっと慎重に、少しずつにすればよかったです。反省。
私もパパも食物アレルギーはないし、卵黄は大丈夫だったし・・・なんて油断しました。
その後も、9ヶ月以降用のベビーフードの蒸しパンやクッキーなどで口の周りが赤くなり、あわてて成分表を見ると卵が入っていたということが数回ありました('A`|||)
よく見なきゃダメですね。
先日、アレルギー検査のため病院に行ってきました。これまたかわいそうだけど血液を採取。
結果、やはり卵にアレルギーの数値が出ていました。
生の卵白がクラス3、生の卵黄が2、加熱卵が3という値(クラス0〜6の7段階で表示されるようです)。
先生曰く
「この数字は目安でしかありません。数字が出ていても、食べて大丈夫なら食べていいんです。昔はクラス4以上は制限すべきと言われていましたが、今は何でも除去するのではなく、少しずつ試して食べられるなら食べるということになっています。ひとまず1歳半まで除去して、それから少しずつ試していくことにしましょう」。
赤ちゃんはまだ消化機能が不完全なのでアレルギー症状が出やすいですが、発達に伴って大丈夫になることがあるんですよね。
しばらく頑張って除去して、将来は卵も食べられるようになってほしいな。
ちなみに、ハウスダストやイヌネコ(実家に犬がいます)もあわせて調べてくれましたが、こちらは0でした。
2回目の入院のとき同室になった1歳半の男の子は、ハウスダストやイヌの毛でぜんそくをおこして入院していました。先生から「飼い犬をできるだけ清潔に」と言われていましたが、なかなか大変ですよね('д` ;)
育児雑誌にあった9ヶ月以降のレシピに沿って、全卵の3分の1を使ったオムレツを作ったんです。
そうしたら、食べ終わった頃に口の周りが赤く腫れはじめ、プツプツができてしまいました。そのプツプツは全身に広がりました。
かゆがって後頭部をかきむしりながら大泣き。
咳も出ました。
ううう・・・ごめんね、ごめんね。
2時間ほどでひいたのですが、とてもかわいそうでした。゜(´Д`)゜。
もっと慎重に、少しずつにすればよかったです。反省。
私もパパも食物アレルギーはないし、卵黄は大丈夫だったし・・・なんて油断しました。
その後も、9ヶ月以降用のベビーフードの蒸しパンやクッキーなどで口の周りが赤くなり、あわてて成分表を見ると卵が入っていたということが数回ありました('A`|||)
よく見なきゃダメですね。
先日、アレルギー検査のため病院に行ってきました。これまたかわいそうだけど血液を採取。
結果、やはり卵にアレルギーの数値が出ていました。
生の卵白がクラス3、生の卵黄が2、加熱卵が3という値(クラス0〜6の7段階で表示されるようです)。
先生曰く
「この数字は目安でしかありません。数字が出ていても、食べて大丈夫なら食べていいんです。昔はクラス4以上は制限すべきと言われていましたが、今は何でも除去するのではなく、少しずつ試して食べられるなら食べるということになっています。ひとまず1歳半まで除去して、それから少しずつ試していくことにしましょう」。
赤ちゃんはまだ消化機能が不完全なのでアレルギー症状が出やすいですが、発達に伴って大丈夫になることがあるんですよね。
しばらく頑張って除去して、将来は卵も食べられるようになってほしいな。
ちなみに、ハウスダストやイヌネコ(実家に犬がいます)もあわせて調べてくれましたが、こちらは0でした。
2回目の入院のとき同室になった1歳半の男の子は、ハウスダストやイヌの毛でぜんそくをおこして入院していました。先生から「飼い犬をできるだけ清潔に」と言われていましたが、なかなか大変ですよね('д` ;)