10ヶ月半になる息子は、一日中何かを指差して「あー!」と言っています。

朝目覚めると、まずシーツの絵柄にあるクマを指差して「あー、あー!」。

「くまちゃんだね」。

絵本を開いては、「これは何?」とでも言うように指差してこっちを見ます。




一生懸命、ものの名前を覚えようとしているのでしょうね。

小さな手で指差ししている姿はとてもかわいいです。


しかし・・・同じ箇所を何十回も指差して、言わせるのでこっちがおかしくなってきます。


「焼けたかな?まぁだまだ」(『しろくまちゃんのほっとけーき』より)

きゃはははは!

(これを何十回も・・・。汗)




外出しても、指差しまくり。

知らない人のこともガンガン指差して「あー!」と言うのでちょっとドキドキします(; ̄Д ̄)

やさしい方は「こんにちは。元気ねぇ。いないいないばあ!」なんてやってくれたりして、息子はニコニコです。


寝かしつけで抱っこしているときも、あっちこっち指を指し、寝るギリギリまでやってます。
ちょっと笑える。


↓ベンチの陰で休むネコを指差すカイ。
image



私の顔も一日に何回も指差すので、「おかあさんだよー」と言っています(´∀`*)

そのうち、覚えた言葉が出てくるのでしょうか。

一日中指差ししているのも、今の時期だけなんでしょうね。