「月に2万円をもたらしてくれる本」を一つのモデルとして提案しました。
もちろん、人によってkindle本を出したい理由、目的はさまざまです。お金はいらないという人もいると思います。
もちろん、人によってkindle本を出したい理由、目的はさまざまです。お金はいらないという人もいると思います。
ただ、「売れる本にするには」というお題で考えると、コストがそれなりにかかってくることでもあるので、コストが回収できるか?というのは気になりますよね。
回収できるかわからないから、コストがかけられない
↓
その結果やはり売れない
っていうケースはすごく多いと思うんです。
ということで、コストの話をしたいと思います。
kindle本は、基本的に印税35%か70%かのどちらかを選ぶことになります。
アマゾン独占販売で250円から1250円の間に販売価格を設定するなど、いくつか条件をクリアすれば70%が選べます。
この印税(アマゾンではロイヤリティと言っています)が、35%とか70%って、紙の本の感覚で言ったらものすごい率なんですよね。
これは、印刷や流通のコストがかからない電子書籍だから実現できる数字と言われます。
しかし、見方によってはこのロイヤリティの中で著者が制作からプロモーションまですべてまかなわなければならないということです。
アマゾンに本を掲載すること自体は無料なので、これはすごいことなのですが。
こう考えるとロイヤリティ35%でコストをまかなうのはなかなか厳しいとも考えられます。
もちろん、コストを限りなく低くすることはできます。
表紙のデザインを自分でやって、
kindleで読める形式への変換を無料ソフトで自分でやって、
広告費もかけないで、
とにかく無料でやることができます。
(自費出版だったら数百万円かかりますから、すごいことですよね!)
とは言っても、
執筆や校正にかける時間、
デザイン、形式変換、Amazonへの登録の時間、
ソーシャルメディアを使って宣伝する時間などもすべてコストです。
あまり時間をかけたくない(回収できないから)ということでクオリティが下がると、やはり売れなくなります。
だから、ある程度仮説、見込みを立てつつ、それによってコストをどう配分するか考えて、それなりにちゃんと売り出すのがいいと思うんですね。
現実的な目標としてたとえば毎月2万の継続収入という数字があれば、じゃあそれに対する費用はいくらまでならかけられそうかなとか、少し考えられるじゃないですか。
逆に言うと、この目標に向けて、ある程度は(時間を含め)コストがかかります!
ということです。「電子書籍は無料でできる」という言葉に意識が向きがちですが、これは最初から認識しておきたいところ。
コストが回収できるかわからないから、無料でできるのがいいところなのだからと、とりあえず作って出しただけで何もしない、というのでは当然売れないですよ。。
それから、電子書籍作成登録代行の会社やプロデューサーはたくさんいますし、いろいろなことを言っていますが、
どういうコストをどうやって配分するかの中で、選ぶ必要がありますね。
コストをかけようと思えば、いくらでもかけられます。
全部自分で決定して配分していくというのは、電子書籍の醍醐味でもあると思います。
つづく。
<絶賛発売中〜>
回収できるかわからないから、コストがかけられない
↓
その結果やはり売れない
っていうケースはすごく多いと思うんです。
ということで、コストの話をしたいと思います。
kindle本は、基本的に印税35%か70%かのどちらかを選ぶことになります。
アマゾン独占販売で250円から1250円の間に販売価格を設定するなど、いくつか条件をクリアすれば70%が選べます。
この印税(アマゾンではロイヤリティと言っています)が、35%とか70%って、紙の本の感覚で言ったらものすごい率なんですよね。
これは、印刷や流通のコストがかからない電子書籍だから実現できる数字と言われます。
しかし、見方によってはこのロイヤリティの中で著者が制作からプロモーションまですべてまかなわなければならないということです。
アマゾンに本を掲載すること自体は無料なので、これはすごいことなのですが。
こう考えるとロイヤリティ35%でコストをまかなうのはなかなか厳しいとも考えられます。
もちろん、コストを限りなく低くすることはできます。
表紙のデザインを自分でやって、
kindleで読める形式への変換を無料ソフトで自分でやって、
広告費もかけないで、
とにかく無料でやることができます。
(自費出版だったら数百万円かかりますから、すごいことですよね!)
とは言っても、
執筆や校正にかける時間、
デザイン、形式変換、Amazonへの登録の時間、
ソーシャルメディアを使って宣伝する時間などもすべてコストです。
あまり時間をかけたくない(回収できないから)ということでクオリティが下がると、やはり売れなくなります。
だから、ある程度仮説、見込みを立てつつ、それによってコストをどう配分するか考えて、それなりにちゃんと売り出すのがいいと思うんですね。
現実的な目標としてたとえば毎月2万の継続収入という数字があれば、じゃあそれに対する費用はいくらまでならかけられそうかなとか、少し考えられるじゃないですか。
逆に言うと、この目標に向けて、ある程度は(時間を含め)コストがかかります!
ということです。「電子書籍は無料でできる」という言葉に意識が向きがちですが、これは最初から認識しておきたいところ。
コストが回収できるかわからないから、無料でできるのがいいところなのだからと、とりあえず作って出しただけで何もしない、というのでは当然売れないですよ。。
それから、電子書籍作成登録代行の会社やプロデューサーはたくさんいますし、いろいろなことを言っていますが、
どういうコストをどうやって配分するかの中で、選ぶ必要がありますね。
コストをかけようと思えば、いくらでもかけられます。
全部自分で決定して配分していくというのは、電子書籍の醍醐味でもあると思います。
つづく。
<絶賛発売中〜>