
今日(6月2日)は次男のリクエスト。
「パフェの実験したい!」
パフェの実験?
ていうか食べたいだけ?
とは思いましたが、、 よし、では地層パフェを作りましょう!
地層パフェとは北海道大学のカフェで期間限定で出されていて話題になったもの。
パフェを地層のようにするって、なるほどねー!センスいいよねー!って思っていたのでした。
かこさとし先生の
『地球』
を見ながら地層のイメージをし、スーパーへ材料を買いに行きました。

チョコレートのコーンフレーク
ナッツとドライフルーツ
コーヒーゼリー
抹茶プリン
チョコレートバウムクーヘン
きのこの山と小枝チョコレート
を購入。
そして、片栗粉と牛乳のモチモチを作りました。
☆材料
水 200ml
牛乳 200ml
砂糖 大さじ4
片栗粉 大さじ4
これを全部混ぜて火にかけ、モチモチになるまで混ぜ続けます。
うすい茶色にしたかったので最後にココアパウダーを少し混ぜました。
(パフェの真ん中あたりにあるうす茶色の層がそれです。上の材料ではちょっと作り過ぎました…。半分でよかったかも。残った分は捨ててしまいました。)
これも面白いー。
冷めてから、パフェ作り開始。
うちにはビールのジョッキしかなく、ジョッキに入れて層を作っていきました。

次はどれ入れる?
平らにならしたほうがいいよ!
こっち足りないよ!
とワイワイ言いながら。
一番上を緑の大地にしたかったので抹茶プリンを入れ、きのこの山や小枝をトッピング。

いやー
すごいパフェができました。

抹茶やコーヒー、チョコレートが多くてやや大人の味ですが💦
喜んで食べていました!
あ、さすがにジョッキ一杯を一人で食べるのは多いので、パパ用を取り分けながら食べました。
片栗粉のもちもちの作り方は、すイエんサーのサイトを参考にしました!
↓
【パフェ】かたくり粉のモチモチでおいしい!かわいい!
過去の20以上ある実験あそびのまとめはこちら
↓
難しいこと抜き!おうちでできる実験あそびまとめ
公式LINE「絵本講師 小川晶子」お友達追加してね♪
「子どものIQアップのために親ができること」PDFレポートプレゼント中!絵本に関する情報、講座情報もお送りします♪ 1対1でメッセージのやりとりもできます。

6月の絵本講座開催予定はこちら
パフェを地層のようにするって、なるほどねー!センスいいよねー!って思っていたのでした。
かこさとし先生の
『地球』
を見ながら地層のイメージをし、スーパーへ材料を買いに行きました。

チョコレートのコーンフレーク
ナッツとドライフルーツ
コーヒーゼリー
抹茶プリン
チョコレートバウムクーヘン
きのこの山と小枝チョコレート
を購入。
そして、片栗粉と牛乳のモチモチを作りました。
☆材料
水 200ml
牛乳 200ml
砂糖 大さじ4
片栗粉 大さじ4
これを全部混ぜて火にかけ、モチモチになるまで混ぜ続けます。
うすい茶色にしたかったので最後にココアパウダーを少し混ぜました。
(パフェの真ん中あたりにあるうす茶色の層がそれです。上の材料ではちょっと作り過ぎました…。半分でよかったかも。残った分は捨ててしまいました。)
これも面白いー。
冷めてから、パフェ作り開始。
うちにはビールのジョッキしかなく、ジョッキに入れて層を作っていきました。

次はどれ入れる?
平らにならしたほうがいいよ!
こっち足りないよ!
とワイワイ言いながら。
一番上を緑の大地にしたかったので抹茶プリンを入れ、きのこの山や小枝をトッピング。

いやー
すごいパフェができました。

抹茶やコーヒー、チョコレートが多くてやや大人の味ですが💦
喜んで食べていました!
あ、さすがにジョッキ一杯を一人で食べるのは多いので、パパ用を取り分けながら食べました。
片栗粉のもちもちの作り方は、すイエんサーのサイトを参考にしました!
↓
【パフェ】かたくり粉のモチモチでおいしい!かわいい!
過去の20以上ある実験あそびのまとめはこちら
↓
難しいこと抜き!おうちでできる実験あそびまとめ

「子どものIQアップのために親ができること」PDFレポートプレゼント中!絵本に関する情報、講座情報もお送りします♪ 1対1でメッセージのやりとりもできます。

6月の絵本講座開催予定はこちら