
小一息子の自由研究のテーマはザリガニ!
外来種のザリガニをなるべくいい形で減らすには・・・
ということで、食べてみました。
調べてみると、スウェーデンや中国ではザリガニはポピュラーな食材です。
日本に生息するザリガニのうち、ウチダザリガニはもともと食用に持ち込まれたこともあり美味しいらしい。
(北海道や東北、滋賀県などに生息している外来種。私は野生のウチダザリガニには会ったことがありません)
そこで、阿寒湖漁業協同組合が販売している冷凍ウチダザリガニ1Kgを取り寄せました!
送料と合わせて3655円也。

ジャーン!
ボイル済みなので赤いですね。
意外と小ぶり?
でもアメリカザリガニよりぽってりしていてハサミも大きいですね。

数えてみると43匹入っていました。

まずは蒸し器で蒸して、そのままいただきます。

おおー!
なんかパーティー感ある!!
殻が硬いので手を怪我しないようにしながら、バキッと割って尻尾部分の肉を取り出します。

可食部は少ないです。。
でも、濃厚なエビの味!
ハサミ部分も頑張って肉を取り出すと、カニの味!
美味しいです!!
息子も一生懸命殻を剥きながら食べました。
そして、ニンニク、鷹の爪といためてアヒージョ風。

むき身とアボカドを合わせ、マヨネーズと醤油で味付けしたアボザリ。

息子が作りました〜。アボカドを切って、ザリガニの身を出して。
ザリガニをむくのが相当上手くなっていました。

こうして、1Kgはあっというま。
一日で全部食べました。
阿寒湖漁業協同組合さんのホームページには、ザリガニレシピも載っています。
↓
ザリガニレシピ
次回はこちらのレシピや、スウェーデン式のザリガニパーティーにもチャレンジしたいです!
🎉PR
『オタク偉人伝』著者講演!
偉人クイズ大会やります!
楽しいイベント盛りだくさん。
おうちきっず夏休みイベント
