小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

新しいこと

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


インスタライブを2日間やってみての感想


児童書紹介のインスタライブを4日連続でやることにして、前半2日が終わりました。

IMG_7309

何事も、やってみないとわからないものですね。

インスタライブに挑戦してわかったことは・・・
続きを読む

26日から4日間児童書インスタライブ

IMG_7309

こんにちは。
暑いですね💦
学校はそろそろ夏休みのところが多いかと思いますが、いかがお過ごしですか?

今年も制限が多いですが、いろいろな体験ができればなぁと思っています✨

さて、初インスタライブのお知らせです。

続きを読む

残り5日となりました!クラウドファンディング「未来の偉人プロジェクト」

FullSizeRender

238人もの方に応援いただいて、71%達成まで来ました!!

いただいたメッセージを読むと、本当に泣けてきます。どうもありがとうございます。

このプロジェクトも残り5日となりました。

達成次第、リターンをお送りできるよう発送準備を始めております。


↓書店さんから購入した本たち。家はいま倉庫状態。

FullSizeRender


↓1500円のご支援で、お送りするリターンはこんな感じ。

FullSizeRender


目標達成を信じて!
最後までやりきります!


応援本当にありがとうございますー!!


残り5日!
『オタク偉人伝』発刊記念クラウドファンディング「未来の偉人プロジェクト」はこちら

偉人メッセージカードができました!

メッセージカードができました


できましたー!偉人メッセージカード。
絵本作家のぶみさんによる、かわいい偉人イラストをあしらったポストカードサイズのカードです。

もともと、クラウドファンディングのお礼メッセージを書くように作ったのですが、デザイナーさんが3案も出してくれて。

どれも良かったので、カードにしちゃいました!

そして、このメッセージカードは、本をお子さんやお友達にプレゼントするときなどにメッセージを書いたらステキじゃないか!?と思い、リターンに追加することにしたのです。

裏は無地ですが、ポストカードサイズなので、住所など書いてもちろん郵送できます。

このメッセージカードも非売品です。

『オタク偉人伝』出版記念クラウドファンディングのリターンとしてお届けしますので、お楽しみに💕

🎉残り12日!
本一冊分でご支援いただけるクラファンはこちらです。

『オタク偉人伝』出版記念!「未来の偉人プロジェクト」

「未来の偉人」ステッカーが完成しました!

ステッカー


「未来の偉人」ステッカーが完成しました!!
めちゃくちゃかわいいです。

絵本作家のぶみさんによる、アインシュタインとエジソン。

未来の偉人に向けて、「応援してるよ」「まかせたぞ」ってメッセージを伝えてくれています。

これは勇気が出る!

ぜひ、好きなことノート(自由研究ノート)などに貼って、偉人たちのパワーをもらってください。

このステッカーはクラウドファンディングのリターン用に作りました。
手に入るのはクラファンご支援者か、特別授業参加者だけ♪

「未来の偉人プロジェクト」クラウドファンディングは5月31日までです。
ぜひご支援のほどよろしくお願いいたします!
↓ ↓ ↓ ↓
https://readyfor.jp/projects/otakuijin





Amazonで予約したい方はこちら♪


『オタク偉人伝』発刊記念のクラウドファンディング、スタートしました!

クラファントップ画像ちょうどいいサイズ


本日10日9時からスタートしました!

『オタク偉人伝』出版記念「未来の偉人プロジェクト」クラウドファンディング。

世界を変えた偉人たちの子ども時代を紹介しながら、「好きなことに熱中するのに遠慮はいらない!」と伝える『オタク偉人伝』ですので、この本を使いながら子どもの「好き」を伸ばす活動をしたい。
それがクラファンの目的です。

リターンをいろいろご用意しています!

たとえばこちら、制作中!

「未来の偉人」ステッカー2種。
リターンステッカー


メッセージカード3種。
リターンポストカード



のぶみさんにこれから取材して、「もう一人のオタク偉人伝」のぶみさんバージョンも作る予定です。


これらのリターンは、このクラファンでしか手に入りませんっ!

ぜひとも応援をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

↓ ↓ ↓ ↓
https://readyfor.jp/projects/otakuijin





Amazonで予約したい方はこちら♪



私のヴィンテージスカート

こんにちは。さむコピ小川です。
もう3月ですね〜。

いま、スタッフまきちゃんと一緒に、毎日古着を着るプロジェクトなんていうものを考えていまして、昔から古着好きな私はクローゼットからいろいろ引っ張り出してみているのであります。

私は独立する前はアパレル業界に10年ほどいました。
プレタポルテ、つまり高級既製服を扱う専門商社でした。

イタリアのブランドが多かったです。あまり百貨店には入っていないので、ブランド名を言っても「知らない」と言われることが多いのですが。

あまり若い人向けではありませんが、入社そうそう喜び勇んで買うわけですよね、社割を利用して。

一目ぼれして買ったものの、ほとんど着ないままとっておいてしまったのがこちら・・・(各1~2回しか着てない)。

DSC_0042


黒のチュールスカートに、ビーズ刺しゅう。裾はニットのフリルです。

可愛い!!!今見ても、萌え!

タグが見つからないのだけど、たぶんイタリアのだと思います。

ニット部分とペチコートとの間から、足が透けて見えるので、意外とセクシーだったりします。



DSC_0044


シルク100%の巻きスカート。イタリア製です。

さらさらしていて気持ちいいです。きれいなグリーンと、幾何学模様が素敵で一目ぼれ。


一枚の布にリボンがついていて、本当に巻くだけです。

なので、スカートだけでなく風呂敷にも使えるかも(笑)。



どちらも、買ったのはかれこれ15年ほど前になるでしょうか・・・。

全然着ないのに愛着があって、手放せずにおりました。

質はいいし、今着てもOKなヴィンテージです!(洋服のヴィンテージは正確な定義はないようですが、質が高い古着で30年前くらいから残っているものを言うようです。そういう意味ではまだ年数が足りませんね。)


今年はこれを着ちゃおうかなー。


南青山へ、事務所移転

こんにちは。さむコピ小川です。

メルマガではお伝えしていましたが、事務所移転の準備中です。

移転先の場所は、南青山!

表参道駅から徒歩7分です。

本当に、すごくいい場所なんですよー!当初の予算からはだいぶ上なんですが(汗)、どうしても気に入って決めました。

近くにはプラダや根津美術館があります。


新事務所の条件は、家賃等のほかにこんなものがありました。

・アクセスがよく、場所のイメージがいいこと(人が集まりやすい)
・自然光が入り、明るいこと
・環境がよく、空気がいいこと
・部屋が2つ(事務所とサロンスペース)あること


いくつか物件を見て回りましたが、直感で「ここがいい!」と思った南青山に決めました。ほぼ希望どおりなんです!


風水的にもとてもいい場所なんだそうです。


スピリチュアルな方(?)に相談したところ、

「このあたりは特殊な磁場で、昔からエネルギーが集まりやすいように作られています。エネルギーが集まるということは、成功もしやすいけれど変なことも起きやすいということ。きちんと準備するように」と言われました。

具体的には、明治神宮にお参りに行き、お札を貼り、盛り塩をするとのこと。


空気を浄化し、いいエネルギーが集まるようにしたいと思います。



これまではレンタルオフィスだったので、これが実質的な、本当の起業!という感じ・・・。
間取りを見ながら、予算を見ながら、必要な備品をチェックしていっています。昨日は、sweetバスに乗って新事務所へ行き、あちこち測ってきました。


いい人が集まる「場」をつくることができれば、やりたいことがたくさんあります。


またメルマガやブログでちょくちょくご報告しますね!

Baidu Typeを使ってみる

こんにちは、さむコピ小川です。

「Baidu Type(バイドゥタイプ)」って知っていますか?

バイドゥは「中国の検索エンジン」というくらいしか認識がないまま、Baidu Typeに関する座談会に参加してきました。

女性のブロガーさんたちが集まって、実際に使いながら意見を言っています。
(私は紺の水玉の服を着ています↓)
baidu2








ここで初めて知ったのですが、Baidu Typeは、日本語入力をラクにする文字入力ソフト(無料)なんです。

打ちたい文字が出てこない・・・
変換に時間がかかる・・・

そんな悩みを解決し、携帯電話の文字入力のようにラクに操作できることを目指しているそうです。

「検索」に強いことを活かし、最新のキーワードが一発変換されるというのがすごいところ。芸能人の名前も、間違えることがありません。
たとえば、「あやせはるか」と打ったら「綾瀬はるか」が一発で出てきます。

私がすごく便利だなと思ったのが、英語のスペルも出てきてくれること。

「いんふぉめーしょん」と打てば「information」
「ばいどぅ」と打てば「Baidu」が出てきます。

文字入力がかなり速くなりそうですね。
このブログ記事も早速BaiduTypeで入力しています。




さて、このBaidu Typeの開発をしているのは全員女性。素敵な方ばかりでした!Baidu Typeのホームページを見ても、なるほど、女性ウケしそうなデザインです。今のところ、Baidu Typeを使っているのは男性のほうが多いそうですが、これから女性にもたくさん使ってほしいとのことでした。


使い方はこちらの映像を見るとわかりやすいです。






女性ブロガーのみなさんとのおしゃべりも楽しく、2時間があっというまでした!文字入力の仕方や、検索の仕方、ブログやツイッターをいつやっているかなどなど。ブログの下書きをしている人がけっこう多くてびっくりしました。

私以外は全員「アメブロガー」でしたね〜。

「昔はライブドアブログを使っていたけど、やっぱりアメブロはかわいい!」という意見が。たしかに。私は相変わらずライブドア派ですが・・・。

最後に、記念撮影。
みんなが持っているのは、BaiduTypeのカードです。

baidu1





小川晶子の「カキクケコラム」はじめます

「小川晶子のカキクケコラム」というシリーズをはじめることにしました。

私の文章のルーツは「パスティーシュ」にあります。パスティーシュとは文体模倣のことです。モノマネ、パロディみたいなもの。
昔から、「○○さんだったらこう書くだろう」「新聞だったらこう書き、週刊誌だったらこう書くだろう」というのを考えるのが好きなんですね。

「カキクケコラム」は、あいうえお作文の要素と、コラムのパスティーシュを組み合わせるものです。
つまり、「あ」から50音順に、「コラムっぽいもの」を書いていこうという試みです。
このとき、必ずタイトルを「問い」のかたちにすることにします。

あ・・・アキレスは亀に追いつけないのか
い・・・インターネットの功罪とは何か
う・・・占いは当たるのか
え・・・エロスとは何か
お・・・乙女はどこにいったのか

というように。(変更の可能性あり)

面白くなるかどうかは、この「問い」にかかっています。
「問いの立て方」が面白い文章の決め手であるということを、考察してみたいなと思っているのであります。

適切な答えを探るのが目的でなく、「コラムっぽい面白い読み物」を書くのが目的ですので、破綻している部分もいろいろあるかと思いますが、ご容赦いただければ。

「お遊び」と思って、読んでくださいませ。
トラックバックやコメントで意見等書き込んでいただけると、ますます面白くなると思います。問いの提案も受け付けます。(書けるかはわからない)

では、「あ」からスタート。





いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 士業ブログへ

人気ブログランキングへ



お問い合わせ
Recent Comments
QRコード
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
グリムス
Categories
Profile

小川 晶子