インタビュー

キレイデザイン協会理事長の大沢清文さんがホストのFacebookライブ「著者対談インタビュー」に出演させていただきます💕
大沢さんは、コミュニティやオンライン講座などについて有益な情報をたくさん発信していらっしゃいます。
4月3日(金)13時〜14時
大沢清文さんのタイムラインにて。私もシェアしますので、私のタイムラインを見ていただいても大丈夫です!
続きを読む
12000名以上の女性起業家をプロデュースしてきた大沢清文さんのポッドキャスト番組「起業美人カフェ」に出演させていただきました〜!

ひなた舞衣さんも一緒に♪
舞衣さんはいま妊婦さんなんです〜。おおきなお腹で、おつきあいくださいました!
続きを読む

ひなた舞衣さんも一緒に♪
舞衣さんはいま妊婦さんなんです〜。おおきなお腹で、おつきあいくださいました!
続きを読む
イケダハヤトのブロ部3回目受講中です。
今日のワークは「インタビュー」です。
重版率8割のすごい編集者であり、このブロ部・部長の乙丸益伸さんにイケハヤ先生がインタビューをし(しかも、インタビューをしながら文字起こしをするという神業をし)、それをもとに記事として20分でまとめる。
なかなかのハードな課題です。
続きを読む
今日のワークは「インタビュー」です。
重版率8割のすごい編集者であり、このブロ部・部長の乙丸益伸さんにイケハヤ先生がインタビューをし(しかも、インタビューをしながら文字起こしをするという神業をし)、それをもとに記事として20分でまとめる。
なかなかのハードな課題です。
続きを読む
かたづけ士小松易さんへのインタビュー、今度は記事形式でお送りします!
対談形式はこちら→インタビュー:かたづけ士小松易さん(1)
日本人が本来持っている「片づけ力」を引き出すサムライ、小松易さん
日本初のかたづけ士---。
こんなユニークな肩書を持っているのは、スッキリ・ラボ代表の小松易さん。
かたづけ士の仕事は、片づけが苦手な人が、自分で片づけられるようになるためのコンサルティングだ。家や職場に行って片づけを手伝うのではなく、本人に片づけさせるのである。
何故か。片づけには、単にその場所がきれいになるということ以上の意味があるからだ。人に片づけてもらったのでは、その意味を感じることはできない。
生活が変わり、自分が変わり、人生が変わる。
自分で片づけることで起こる変化は、大きい。
片づけを教えるプロジェクト
小松さんが片づけの可能性を実感したのは、2003年頃。建設会社の総務担当だった小松さんは、余暇を使って「片づけできない人が片づけられるようになるプロジェクト」を始めた。その頃通っていた教育プログラムで、人に貢献できるものを見つけ、実行するという課題があったのだ。
続きを読む
対談形式はこちら→インタビュー:かたづけ士小松易さん(1)
日本人が本来持っている「片づけ力」を引き出すサムライ、小松易さん
日本初のかたづけ士---。
こんなユニークな肩書を持っているのは、スッキリ・ラボ代表の小松易さん。
かたづけ士の仕事は、片づけが苦手な人が、自分で片づけられるようになるためのコンサルティングだ。家や職場に行って片づけを手伝うのではなく、本人に片づけさせるのである。
何故か。片づけには、単にその場所がきれいになるということ以上の意味があるからだ。人に片づけてもらったのでは、その意味を感じることはできない。
生活が変わり、自分が変わり、人生が変わる。
自分で片づけることで起こる変化は、大きい。
片づけを教えるプロジェクト
小松さんが片づけの可能性を実感したのは、2003年頃。建設会社の総務担当だった小松さんは、余暇を使って「片づけできない人が片づけられるようになるプロジェクト」を始めた。その頃通っていた教育プログラムで、人に貢献できるものを見つけ、実行するという課題があったのだ。
続きを読む
こんにちは。さむコピ小川です。
日本初の「かたづけ士」、小松易さんにインタビューさせていただきました。
1回の取材で、「対談バージョン」と「記事バージョン」の2つを作成させていただいたのですが、まずは対談バージョンでお送りします!
↓
↓
↓
片づけられる人になることに、意味がある
小川
「片づけ」がブームになっているような感があるのですが、何故なんでしょう?
小松
経済が下向きのときは片づけに意識がいく、ということがあると思います。経済成長中はちょっとモノが増えすぎたり、そのせいで使いたいときに見つからなかったりしても、あまり気にしないんですが。
今はとくに、モノが多いことが幸せなのではないとみんな気づいていますし、スッキリ暮らしたいのだと思います。
続きを読む
日本初の「かたづけ士」、小松易さんにインタビューさせていただきました。
プロフィール
小松易(こまつやすし)
日本初のかたづけ士。1969年生まれ。トランク1つで生活できたアイルランドでの経験と、建設会社で学んだ片づけ精神から、片づけ指導法を考案。2005年に「スッキリ・ラボ」開業。「片づけを習慣化する」をコンセプトに、個人・企業へのコンサルティングや研修を行っている。日本人が持っている片づけ力を引き出し、日本を元気にするのがミッション。『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』(中経出版)ほか著書やテレビ出演も多数。
ブログ:「かたづけ士の整理・整頓日記」
スッキリ・ラボHP
1回の取材で、「対談バージョン」と「記事バージョン」の2つを作成させていただいたのですが、まずは対談バージョンでお送りします!
↓
↓
↓
片づけられる人になることに、意味がある
小川
「片づけ」がブームになっているような感があるのですが、何故なんでしょう?
小松
経済が下向きのときは片づけに意識がいく、ということがあると思います。経済成長中はちょっとモノが増えすぎたり、そのせいで使いたいときに見つからなかったりしても、あまり気にしないんですが。
今はとくに、モノが多いことが幸せなのではないとみんな気づいていますし、スッキリ暮らしたいのだと思います。
続きを読む
こんにちは。さむコピ小川です。
今週の土日も、こんつめて仕事しちゃいました〜。
広告コピー制作、お客さまのプロフィール作成、ホームページ(セールスページ)作成など。
明日も朝からコピーの打ち合わせ、講座テキスト作成の打ち合わせがあります。
さて、最近やったインタビュー記事が掲載されたのでご紹介。
トリニティ司法書士法人の磨和寛先生へのインタビューです。
↓
司法書士の求人・転職サイト ヒビコレジョブ
インタビュー1 トリニティ司法書士法人 代表 磨和寛氏

磨さんには日本一の司法書士になってもらいたいです
私がすごーく信頼している人の一人。
今週の土日も、こんつめて仕事しちゃいました〜。
広告コピー制作、お客さまのプロフィール作成、ホームページ(セールスページ)作成など。
明日も朝からコピーの打ち合わせ、講座テキスト作成の打ち合わせがあります。
さて、最近やったインタビュー記事が掲載されたのでご紹介。
トリニティ司法書士法人の磨和寛先生へのインタビューです。
↓
司法書士の求人・転職サイト ヒビコレジョブ
インタビュー1 トリニティ司法書士法人 代表 磨和寛氏

磨さんには日本一の司法書士になってもらいたいです

私がすごーく信頼している人の一人。
12月15
こんにちは。さむコピ小川です。
ラジオ「起業美人カフェ」の第2回をアップしました!
ゲストは社会保険労務士の松山純子さんです。

松山さんのブログ
→ 「松山純子の障害年金手続きで毎日走ってます日記」
2年前にインタビューさせていただいたときの記事
→ 「インタビュー☆松山純子さん」
松山さんは障害年金の手続きをメインにされているので、そのお話をうかがったのですが、「ショウガイネンキン」という音だけじゃ初めての人には伝わらないよね〜?ということで、収録前に打ち合わせをしました。
音だけで伝える難しさにも気づかされた収録でした。
聞いていただいた方には、「わかりやすい」と言っていただけて嬉しいです。
松山さんの明るく優しい雰囲気が、声にのって伝えられるのもうれしい!
ぜひぜひ、お聞きくださいね
ポッドキャストはこちらから聞けます!(レビューもお待ちしています
)

ラジオ「起業美人カフェ」の第2回をアップしました!
ゲストは社会保険労務士の松山純子さんです。


→ 「松山純子の障害年金手続きで毎日走ってます日記」

→ 「インタビュー☆松山純子さん」
松山さんは障害年金の手続きをメインにされているので、そのお話をうかがったのですが、「ショウガイネンキン」という音だけじゃ初めての人には伝わらないよね〜?ということで、収録前に打ち合わせをしました。
音だけで伝える難しさにも気づかされた収録でした。
聞いていただいた方には、「わかりやすい」と言っていただけて嬉しいです。
松山さんの明るく優しい雰囲気が、声にのって伝えられるのもうれしい!
ぜひぜひ、お聞きくださいね

ポッドキャストはこちらから聞けます!(レビューもお待ちしています


11月29

こんにちは。さむコピ小川です。
先日、ドリーミーラインのインターネットラジオ(ポッドキャスト)に出演させていただきました。パーソナリティの住田厚憲さんと楽しくおしゃべり。
・さむらいコピーライティングって?
・言葉発想マップとは?
・小川が夢中になれるものとは?
・リスナーのみなさんへメッセージ
こんなトピックでお話ししています。
ホント、楽しかったです。
住田さんにも「小川さん、楽しそう!」と何回も言っていただいちゃいました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ぜひぜひ、お聞きください〜

↓
文章作成 株式会社さむらいコピーライティング 代表取締役 小川晶子さんのドリーミーライン:「ドリーミーライン”エウレカ”公式podcasting」
そうそう、
思考の枠を広げて、センスのいい言葉が出てくるようになる「言葉発想マップ」ですが、実際につくるワークを「コピーライティング力アップセミナー」の中でやっています。すごく楽しいですよ

次回は12月16日(木)19:00〜。
平日夜に行います。
ご興味のある方は、こちらもごらんくださいませ。
↓
コピーライティング力アップセミナー初級講座
「ドリーミーライン”エウレカ”公式podcasting」では、いろいろな方のインタビューが聞けます。ぜひ、覗いてみてくださいね。
↓
ドリーミーライン
お問い合わせ

最新記事
最近の人気記事
取材等
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
小川晶子の著書 好評発売中♪
当ブログの人気記事がkindleになりました!
プロフィールの作り方決定版!
動画解説、pdfマニュアルつきの好評書籍
twitter
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク