小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

最近のお仕事

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


モチベーションMAXになる〜STOICエッセイ23

炎が勢いよく飛び出せば、鎮火はおろか、閉じ込めたり勢いを衰えさせたりすることもできない。
わたしたちの魂も同じように絶えず動いており、強く熱を帯びるほど、その動きや活動が盛んになる。
幸福なのは、その魂によりよいものへと向かう衝動を与えた人だ!(セネカ『ルキリウスに宛てた道徳書簡集』)
――『STOIC 人生の教科書ストイシズム』より



 基本的にあまりやる気のない人間である私も、仕事や趣味に没頭して「やめられない状態」になることがある。寝る時間を削ってもやりたい。人に咎められそうだったら、こっそり隠れてでもやり続けたい。

続きを読む

適性に合ったことをしたほうがいい〜STOICエッセイ22

小学生の頃、「暗いヤツ」とよく言われていた。

 見た目が地味であるうえ、引っ込み思案で本ばかり読んでいるからだ。仲のいい子とはおしゃべりをするけれど、集団の中では積極的に「聞いて聞いて!」という感じになれない。続きを読む

自己憐憫から抜け出せる一言〜STOICエッセイ21

何に動揺し、何に悩み、何に嘆くというのか?
授けられた能力を本来の目的のために使うことなく、起きたことをくよくよと嘆き悲しむというのか?
「そうおっしゃいますが、鼻水が止まらないのです」
ではいったい、何のために手があるのか?
それで鼻をふけばよいではないか?
……文句をたれるより、鼻をふくほうがよほどあなたのためであろう!(エピクテトス『語録』)  
――『STOIC 人生の教科書ストイシズム』より


泣くと鼻水がたれる。少女漫画で悲劇のヒロインが美しく涙を流しているように泣くことはできず、鼻が赤くなりズルズルいうのである。続きを読む

なぜ嫌いな人のSNSを見てしまうのか〜STOICエッセイ20

嫌いな人のSNSを見に行くのがやめられない、という悩みを持つ人はけっこういるようだ。Q&Aサイトなどを見ると、そういった悩み相談が多く投稿されている。

続きを読む

ある富豪女性との出会いから〜STOICエッセイ19

あなたが本当に幸福になれるただ一つのことを行いなさい。
見せかけで人を魅了するものは捨て去り、踏みつけてしまえばいい。
……真によいものに目を向け、あなたの内面から生まれるものだけに喜びを見出すのだ。
「あなたの内面から」とはどういう意味か?
それは、あなたそのものから、すなわち、あなたのなかの最良の部分からという意味だ。(セネカ『ルキリウスに宛てた道徳書簡集』)
――『STOIC 人生の教科書ストイシズム』より


 ひょんなことから、すごいお金持ちの女性に気に入られ、よく会っていた時期がある。10歳以上年上のお姉さまだ。ビジネスの相談をしたいとのことだったが、私が思っている常識とあまりにも違う常識を持っているので驚きの連続だった。

続きを読む

SNS投稿の厄介な問題〜STOICエッセイ18

自分の意見を表明することは、心を整えるうえでも非常に重要なことだと思う。

「私はこう思う」と言うなり書くなりすることで、自分が何を考えているのかをあらためて確認し、世界とのつながりも感じることができる。続きを読む

理想と現実にギャップがあっても〜STOICエッセイ17

小学生の息子はプログラミングにハマっていて、オリジナルゲームを作るのが好きなのだが、彼が「世界一面白いゲームを作れる人になりたい」と言ったとして、私は「いやいやいや、ギャップありすぎだろう。現在の自分をよく見てから言え」などとは絶対に言わない。続きを読む

なぜ私は判断ミスをするのか〜STOICエッセイ16

私はこれまで、数多くの判断ミスをしてきた。それなりに経験もあり、分別もつくいい大人なのに、いっこうに判断ミスが減る気配がない。これはおかしいんじゃないだろうか。

続きを読む

私はA先生に会ったと言えるか〜STOICエッセイ15

ライターという職業柄、第一線で活躍している著名人に話を聞くことが多い。毎回、真剣に話に耳を傾け、理解しようと努めているつもりだ。そして、その人の話したことを時間をかけて文章にする。何度もそれを繰り返しているうち、ある著名人が自分に乗り移っているような気になることさえある。

続きを読む

スマホから離れて一人で過ごす〜STOICエッセイ14

思うに、秩序だった心の持ち主であることを示すいちばんの兆候は、一か所にとどまって一人で過ごせる能力があることだ。(セネカ『ルキリウスに宛てた道徳書簡集』)
――『STOIC 人生の教科書ストイシズム』より


 私は一人で一か所にとどまっていることは得意だ。一度座ったらなかなか動かないし、一人でいることに何の苦痛もない。続きを読む
お問い合わせ
Recent Comments
QRコード
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
グリムス
Categories
Profile

小川 晶子